2025年7月15日火曜日

東村山駅(西武新宿線)下り線高架化 久米川ー所沢間前面展望

 2025年6月29日(日)初電車から西武新宿線下りが高架化された東村山駅です。

隣の久米川駅を出発した下り電車からの前面展望です。上り電車とすれ違いました。

新青梅街道のガードをくぐります。

切り替え部分はきちんと高架線側が直線になっていました。

勾配を上ってゆきます。

府中街道の架道橋は上下線一体で作られていますが、先日まで走っていた下り地上線路を支障しない様に、上り線高架化完成時に横に移動する仕組みになっていました。

国分寺線と立体交差する為に更に上りながら右にカーブして行きます。


国分寺線との交差地点です。

真新しい東村山駅下りホームに到着しました。

駅西側を見たところです。右奥遠く西武ドームが見えます。左端の赤白の鉄塔は東京電力関係の施設です。

久米川方から下り列車がやって来ました。

右側の上りホームもかなり出来上がっています。

こうして見ると新宿線の東村山駅前後は線路が結構カーブしている事に改めて気づきました。

西口ロータリーです。

マンションの向こうに見えるのは八国山緑地です。

所沢方です。左外側の本線が4番線、出発信号機が赤になっているのが5番線ですが、現状は既存のホームとの兼ね合いでそうなっているものの、完成時には改番されるのだと思います。

特急電車は4番線を使用する様になっていました。

出発して行きました。

5番線の電車内から前方を見たところです。

出発して間もなくすると西武園線が左に分岐して行きますが、まだ途中までしか出来ていません。右側の線路は引き上げ留置線の様です。

ここから25‰の下り勾配になります。

グーグルマップの航空写真で、この辺りの高架橋が出来て途中一部線路が敷かれた様子が見られましたが、そのうち、更新されて見られなくなるのでしょう。

たった一晩の工事で何も無かったかの様に新線側が真っ直ぐに繋がっています。

左にカーブしながら柳瀬川を鉄橋で渡ります。

池袋線のオーバーパスが見えてくると間もなく所沢駅です。

駅南側の大踏切を廃止する為に地下道路新設工事が進んでいますが、完成予定は2032年。まだもう少し時間がかかる様です。