2025年7月22日火曜日

寄居駅(秩父鉄道)C58 パレオエクスプレス

 寄居駅東上線ホームから見た、秩父鉄道3番線に到着のパレオエクスプレスです。

最後尾のスハフ12です。発電エンジンの音が響いていました。東上線ホームのこの位置からだと編成全体を入れて写す事が出来ません。

C58の方に向かいます。

2番線に東上線の電車が到着しました。

2015年に東上線池袋ー小川町間から撤退してから10年経った8000系電車です。館林地区や亀戸線・大師線では引退した様です。

10:55に到着し、11:07に出発するまで12分間の点検・小休止です。時刻表を見ると、この後、長瀞で9分間、秩父で8分間の停車時間がありました。

6000系電車が見えたので、とっさに写真を撮りましたが、後から時刻表を見ると急行秩父路影森行きが4番線を使ってパレオエクスプレスを追い越して行った様です。


C58はヘッドマーク付きでした。


"SLこどもの日 2025.5.5" この日専用の特製ヘッドマークでした。

煙突から黒煙が上がり始めてしばらくすると、真上に勢いよくけむりを吹き出します。

こちらのスハフ12の発電エンジンは回っていない様です。

出発しました。

ゆっくりと加速して行きます。沢山の部品を組み合わせ、蒸気の力をピストンで動力に変えて、何両もの客車を引いて走る蒸気機関車を整備・維持・運転する事はものすごい技術だと思います。

12系客車オリジナルの青にクリーム帯2本塗装に変えたら、鉄道ファンは嬉しいだろうなと思います。


その時には無用の貫通幌も取り付けて欲しいと思います。

この日はSAITAMAプラチナルート乗車券で池袋から寄居に向かい、結局秩父鉄道には乗らなかったのですが、パレオエクスプレスのC58を見る事が出来て充分満足でした。