糸魚川(いといがわ)駅日本海口(北口)です。駅の標高は5.2メートルです。
駅前を海に向かう通りです。
泊発直江津行きのディーゼルカーが到着しました。
在来線は新幹線開業と同時に高架化されたと勝手に思い込んでいましたが、以前のままでした。
直江津行きが出発して行きます。
大糸線用の切り欠きホームはそのままでした。
親不知方向です。正面に見える日本海から切り立った山は勝山(328メートル)です。山頂に有った勝山城で豊臣秀吉と上杉謙信が会見したという伝説があるそうです。
直江津方向です。
アルプス口(南口)にはレンガ造り機関庫の妻板が保存されています。
白馬交通の大糸線増発バス、快適そうな大型バスです。
増発バスの運行は4往復(3往復は白馬交通、1往復は糸魚川交通)。大糸線頚城大野、根知、小滝の3駅を訪問する為、まずは11:55のバスで小滝に向かいました。