My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
キハ58系
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
キハ58系
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年8月14日木曜日
津山まなびの鉄道館(岡山県津山市)
›
DE50とDD51が収蔵された2007年以降、不定期で一般公開されていた扇形庫ですが、 JR西日本と津山観光協会により2016年から”津山まなびの鉄道館”として公開されています。 この日はターンテーブル上にDD13 638(2015年旧交通科学博物館より移設(元姫路機関区))が展...
2022年12月24日土曜日
大多喜駅(いすみ鉄道)キハ52・キハ28
›
大多喜駅に下り急行列車が到着します。 2022年5月、本物の国鉄型デーゼルカーがまだ活躍していました。 この時は「片道のみ・途中下車可能な房総横断きっぷで、小湊鐵道からいすみ鉄道に乗り継ぎました。最初は上総中川駅辺りで降りてみようかと思ったのですが、下り急行列車が到着してから次...
2021年5月23日日曜日
熊野市駅(紀勢東線)キハ58
›
1999年にキハ58を見に紀勢東線まで行った時の光景です。(再編集) 新宮から一旦165系電車で紀伊勝浦まで往復した後、キハ58に乗って熊野市まで来ました。 3番線で特急ワイドビュー南紀を待避します。 歩道橋を通って駅の反対側に向かうと、ちょうど南紀が到着しまし...
2019年12月22日日曜日
一身田駅(紀勢本線)キハ40・キハ58
›
一身田駅にてキハ40とキハ58の5両編成です。もう20年前の画像です。手ブレしていたのですが、補正したらほんのちょっとだけ見やすくなりました。この列車に乗って多気まで行きました。
2019年11月10日日曜日
名古屋駅(東海道本線)40年前
›
40年前の名古屋駅です。新幹線からの車窓です。小さくて全然不鮮明ですが、11番線のキハ58は高山線直通の急行のりくら、10番線の165電車は中央西線の急行きそ、8番線の103系電車は中央西線の普通列車なんだろうな、と思います。 一番左の車両は、屋根が低くグローブ形ベンチ...
2019年10月27日日曜日
羽前松岡-伊佐領(米坂線)キハ28
›
当時のカメラの時間設定が合っていれば、撮影時刻から見て羽前松岡-伊佐領間です。踏切脇で待ち構えて撮ったのですが、生憎の雨で暗く、正面は思い切りブレてしまい失敗でした。 キハ28-2371
2019年8月17日土曜日
亀山駅(紀勢東線)キハ58
›
1999年、佐奈-紀伊長島間で乗車した後に亀山に来ました。急行かすが名古屋行き、キハ65-3001です。この時、コンパクトフラッシュの容量がなくて反対側のキハ58-3001の画像は消去してしまいました。 今でも美濃太田で保管されているキハ58-787です。新宮行きです。 ...
2019年8月16日金曜日
鳥取駅(山陰本線)キハ47・58・181
›
浜坂からの列車で鳥取駅に着きました。キハ47のこの色は花笠塗装と言って2両あったそうですが、今はもう見られないそうです。 3両編成のとっとりライナーが入線して来ました。 長いホームの向こうの方まで走って行って停まりました。 この列車が見たくて鳥取まで来まし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示