My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
南武線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
南武線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月8日土曜日
武蔵溝ノ口駅(南武線)大山街道踏切・溝の口駅西口商店街
›
武蔵溝ノ口駅の登戸寄りにある大山街道踏切です。 快速立川行きが通り過ぎて行きました。 武蔵小杉から登戸の間は東急東横線、第三京浜、東急田園都市線、東名高速、小田急線との立体交差が続くので、既に高架化されている武蔵中原・武蔵新城周辺以外の南武線の立体交差化は難しい様です。 線路脇...
2025年2月18日火曜日
西国立駅(南武線)
›
西国立(にしくにたち)駅です。標高78メートルです。 下り電車で終点立川まではあと一駅です。 上り川崎行きです。 対向式2面2線のホームを跨線橋が結んでいます。 出入口は上りホーム側に1箇所です。 跨線橋から矢川方向を見たところです。南側、ちょっと南南東寄りです。 立川方向です...
2025年2月7日金曜日
浜川崎駅(南武支線)再訪 モーターカー廃車体・E127系・DD200
›
浜川崎駅です。保線モーターカーは健在でした。ネットで”浜川崎 モーターカー”で検索すると沢山の記事を拝見する事が出来ます。 モーターカーは1966年の富士重工製。58年前です。 以前はドアのところに”大船保線区404”と書かれていたのが、2020年に塗り潰されたそうです。 自分...
2024年12月21日土曜日
稲田堤駅(南武線)新駅舎
›
2023年8月から橋上駅舎化された稲田堤駅です。当初は南口のみ使用され、旧地上駅舎があった北側の出口は2024年6月から使用開始されたそうです。 下りホームから中野島方向を見たところです。 対向式ホーム2面2線です。ホームドア稼働間近でした。 開放的な作りの大屋根の下に改札口に...
2024年12月13日金曜日
西府駅(南武線)
›
西府駅北口。2009年に開業した駅です。駅は標高62メートルです。 下り立川行き電車で到着しました。 2面2線の対向式ホームです。 橋上駅舎です。 谷保方向を見たところです。 分倍河原方向を見たところです。 北口は300メートル程先に国道20号線甲州街道が通っていますが、駅から...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示