My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
名鉄名古屋本線・豊川線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
名鉄名古屋本線・豊川線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年1月15日水曜日
豊橋駅(飯田線)飯田線・名鉄線ホーム
›
飯田線で1日上り1本のみ運転されている快速です。駒ヶ根を4:58に出発し、約5時間かけて10:01に豊橋に到着しました。 広い構内の向こうに新幹線が見えます。 213系電車が車庫から2番線に入って来ました。 レール組みのホーム屋根は旧型国電が活躍していた頃から変わっていない様で...
2024年8月29日木曜日
豊川稲荷駅(名鉄豊川線)
›
豊川稲荷駅です。電車が停まっているのが2番線です。ホームは6両編成分の長さで、特急用の1200系はドア位置の関係で2番線のみ使用するらしいです。確かに1番線はホーム終端部が外側カーブになっている為、車体中央寄りにあるパノラマ車の乗降ドアとホームとの隙間が少し広くなりそうです。 ...
2024年5月2日木曜日
笠松駅(名鉄名古屋本線・竹鼻線)
›
笠松(かさまつ)駅1番線の竹鼻線電車です。最新型っぽいデザインの電車が停まっています。調べてみると2019年に登場した9500系4両編成の2両編成版、2021年登場の9100系でした。 名古屋本線から分岐する竹鼻線はホーム途中から大きくカーブしています。 名鉄岐阜方には保線用の...
2024年4月28日日曜日
堀田-呼続(名鉄名古屋本線)山崎川橋梁
›
名古屋本線が堀田-呼続間で交差する山崎川です。 呼続駅のホーム端と堤防とのわずかな間に踏切があります。 名鉄の線路が堤防よりも低い位置にある為、陸閘門が設けられており、川の水位によっては電車を止めて閉鎖されるそうです。この区間は高架化が進められており、やがて姿を消す設備です。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示