My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
富山地方鉄道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
富山地方鉄道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年8月1日金曜日
音沢-宇奈月温泉(富山地方鉄道本線)
›
宇奈月温泉駅から近い場所です。近くにある、周辺で1軒だけのコンビニ、ローソンは6時営業開始でした。 上り電鉄富山行きの2番電車が来ました。元東急のステンレス車です。 17480形電車 赤・黄色のグラデーション帯と赤帯と2種類ある様ですが、こちらの方が好みです。 谷あいにも徐々に...
2025年7月31日木曜日
宇奈月温泉駅(富山地方鉄道本線)16010形電車
›
もうそろそろ廃車になっているかと思ったら、まだ活躍中でした。 モハ16011 1995年に西武鉄道から譲渡されました。足回りは485系電車からの発生品に交換されていますが、こちらの車体は1969年製造です。 モハ16012 2編成のうち、もう1編成は豪華な内装のアルプス・エキス...
2025年7月18日金曜日
栃屋駅(富山地方鉄道本線)
›
宇奈月温泉から電車に乗って栃屋(とちや)駅に着きました。周囲には田んぼが開けていますが、この辺りはまだ宇奈月町です。 元特急用16010形電車が田んぼの中の小駅に停車しています。 出発して行きました。 平坦に見える風景ですが、18.2‰の下り勾配です。 駅周辺の標高は87メート...
2025年7月17日木曜日
栃屋-若栗(富山地方鉄道本線)一駅散歩
›
栃屋駅から若栗駅を経て舌山駅まで歩く事にしました。 若栗駅に向かって線路左側の集落を抜けます。 一面の田んぼとその向こうに見える丘陵が良い感じです。 こちらは何の畑か分かりません...。向こう側に架線柱が見えます。 栃屋から若栗は駅間1.1kmです。 もう年寄りで日焼けし過ぎる...
2025年7月16日水曜日
若栗駅(富山地方鉄道本線)
›
若栗(わかぐり)駅 標高69メートルです。 1面1線のホーム上に駅舎があります。建物は張り出し部分の手前窓部分が斜め45度になっています。 妻入りの小さな駅舎の裏には小さな自転車置き場がありました。 舌山・新黒部方向です。 栃屋・宇奈月温泉方向です。
2025年7月3日木曜日
若栗-舌山(富山地方鉄道本線)一駅散歩
›
若栗駅から舌山駅まで散歩しました。駅間0.7kmです。 線路に沿った道路を歩いて行きます。 木製架線柱です。 下り12.5‰の勾配標があります。 こちらはコンクリート架線柱です。青い空、白い雲、やや色づき始めた緑の田んぼ、ねずみ色の道、そして茶色い鉄路、遠くの山とその手前の家々...
2025年6月25日水曜日
舌山駅(富山地方鉄道本線)
›
舌山(したやま)駅 標高61メートルです。 若栗駅から歩いて来ました。 そろそろペンキを塗り直してあげた方が良さそうな上りホームの待合室です。無人駅でこちらの道路から直接上りホームに入れる様になっています。 前日に電車の中から見かけて、是非来てみようと思った素敵な木造駅舎です。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示