My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
山陽本線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
山陽本線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月18日水曜日
姫路駅(山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線)
›
姫路駅です。山陽本線神戸-門司間534.4kmのうち、神戸から54.8kmのここ姫路までが通称JR神戸線です。姫路駅は駅の規模としては兵庫県内最大だそうです。 南口は駅前のキャンバス張りアーチ部分に入り口があります。 北口です。正面に姫路城が見えます。 こちらには四角い箱状の上...
2025年6月16日月曜日
英賀保駅(山陽本線)
›
英賀保(あがほ)駅です。1911年に英賀保信号所として新設され、1913年に駅へ昇格しました。駅舎は開業時からのものの様です。姫路から1駅目4.6kmです。 2023年から岡山・備後エリアに導入された227系500番台Urara、普通三原行きです。 網干・相生方向です。 姫路方...
2025年6月10日火曜日
御着駅(山陽本線)
›
御着(ごちゃく)駅です。山陽本線起点の神戸から50.5km。姫路駅まではあと2駅、4.3kmです。一駅西の東姫路駅との間には新幹線の保線基地があります。 姫路から米原行きの電車で到着しました。 上りホーム側に駅舎があります。 駅出入口から正面を見たところです。 駅前には煉瓦積み...
2025年6月7日土曜日
曽根駅(山陽本線)
›
山陽本線 曽根(そね)駅です。起点の神戸駅から46.4km、加古川駅から西に2駅目です。 上り普通列車野洲行きです。調べてみると播州赤穂始発で西明石から快速列車になり、野洲まで3時間半かけて走る列車でした。 構内は2面3線の中線が撤去されて上り1番線と下り3番線のみの駅になって...
2024年8月19日月曜日
兵庫駅(山陽本線・JR神戸線)
›
兵庫(ひょうご)駅 1888年に山陽鉄道が兵庫-明石間を開業し、官設鉄道の神戸までは翌年1889年に開通したそうです。 1930年の高架化に際して建てられた格好の良い駅舎が現役です。 神戸市バスです。いわゆる「市営バス」ですが、市民の間で定着した「神戸市バス」という呼称に統一さ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示