My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
木造駅舎★★★
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
木造駅舎★★★
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年7月8日火曜日
久世駅(姫新線)
›
久世(くせ)駅です。駅名の読みは濁りません。所在地は岡山県真庭市久世です。 真庭市役所の最寄り駅です。 駅に向かって右手にある真新しいトイレです。 久世駅は2024年が開業百周年でした。左側の句碑「ぬぎすてて うちが一番 よいという」は大阪の川柳作家でグリコ広告部長だった岸本水...
2025年7月2日水曜日
林野駅(姫新線)
›
林野(はやしの)駅です。所在地は岡山県美作市栄町、美作市役所の最寄り駅です。 駅には旅行会社が入居しています。標高85メートルです。 開業時の駅舎だそうですが、改装時に軽量鉄骨で補修された部分もあった様です。 島式ホームの駅舎反対側(北側)の線路1本が残され、反対側の線路と側線...
2025年6月30日月曜日
美作土居駅(姫新線)
›
美作土居(みまさかどい)駅です。所在地は岡山県美作市土居。上月方に1.8km程進んだところに岡山県と兵庫県の県境があります。駅の標高は143メートルです。 駅舎は外壁も建物内もきれいに整備されていました。 美作江見・津山方向です。交換ホーム跡が残っていました。おそらく中線もあっ...
2025年6月16日月曜日
英賀保駅(山陽本線)
›
英賀保(あがほ)駅です。1911年に英賀保信号所として新設され、1913年に駅へ昇格しました。駅舎は開業時からのものの様です。姫路から1駅目4.6kmです。 2023年から岡山・備後エリアに導入された227系500番台Urara、普通三原行きです。 網干・相生方向です。 姫路方...
2025年6月1日日曜日
日岡駅(加古川線)
›
加古川線の起点加古川駅から1駅目2.3km、日岡(ひおか)駅です。1913年に開業しました。 所在地は加古川市加古川町大野、標高は7メートルです。 駅前には用水路があってその向こう側を別府川が流れています。 南西から北東に向かって走る加古川線ですが、日岡駅駅舎は上りホーム側、南...
2025年3月24日月曜日
経田駅(富山地方鉄道本線)
›
経田(きょうでん)駅です。1940年に廃止となった黒部鉄道(廃止時直前に譲渡され富山電気鉄道)石田港駅を移築したものだそうです。 トイレは2018年に魚津市によって整備されたものです。シンプルで良い感じの木造建物です。 駅舎から少し離れた場所にある1面1線のホームです。 近年改...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示