My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
鉄筋駅舎★★
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鉄筋駅舎★★
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年7月9日水曜日
中国勝山駅(姫新線)
›
中国勝山(ちゅうごくかつやま)駅です。所在地は岡山県真庭市勝山です。2011年に久世地区に移転する前は旧勝山町役場に真庭市役所があったそうです。 平日と土曜日の上りはすべて津山行き12本(うち20時台の1本のみ快速)、日曜日は普通列車のみ11本ですが、2024年9月28日から1...
2025年7月5日土曜日
黒川駅(小田急多摩線)
›
小田急多摩線黒川(くろかわ)駅です。「黒川駅」は名古屋地下鉄名城線、土讃線にもあるそうです。 千代田線経由で乗り入れて来たE233系10両編成です。 ネットで検索すると田畑が広がる開業前後の写真を見る事が出来ました。 小田急多摩線で一番利用者が少ない駅ですが、1日の乗車人員は4...
2025年6月29日日曜日
上月駅(姫新線)
›
上月(こうづき)駅、兵庫県最西端の駅です。1936年姫津線(現・姫新線)佐用駅 - 美作江見駅間延伸時に開業しました。1996年に建てられた現駅舎は”ふれあいの里上月特産物販売所”併設です。佐用・津山方向それぞれに上月発の列車があり、運転上重要な駅です。標高は87メートルでした...
2025年6月18日水曜日
姫路駅(山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線)
›
姫路駅です。山陽本線神戸-門司間534.4kmのうち、神戸から54.8kmのここ姫路までが通称JR神戸線です。姫路駅は駅の規模としては兵庫県内最大だそうです。 南口は駅前のキャンバス張りアーチ部分に入り口があります。 北口です。正面に姫路城が見えます。 こちらには四角い箱状の上...
2025年6月12日木曜日
新魚津駅(富山地方鉄道)
›
新魚津駅です。地下道入口=駅舎といった感じでしょうか。 電鉄富山行き電車で到着しました。10030形電車は2両編成8本が導入され、うち1本は後に2階建て付随車を組み込んでダブルデッカーエキスプレスとなったそうです。その後、2両1編成が廃車されています。 交換の宇奈月温泉行き電車...
2025年6月5日木曜日
魚津駅(あいの風とやま鉄道)
›
魚津(うおづ)駅です。読み方は「うおつ」ではなく「うおづ」でした。歩道にシェルターが付いていて、駅舎があまり良く見えません。 広い駅前ロータリーです。駅の標高は13メートルでした。 魚津の乗車人員は富山、高岡、小杉に次ぐ、富山県内第4位です(2022年1784人/日)。 駅から...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示