改装後の豊島園駅に初めて来ました。
2000系と30000系が停まっています。
8両編成ぎりぎりのホームです。
小さな機関車が展示されていました。
”IRON HORSE”という銘板が付いています。
豊島園遊園地で活躍していた模型機関車でした。
ハリーポッターの駅のイメージでしょうか。
こちらの駅名標も特別デザインになっています。
駅前のこの像はハリーの守護霊パトローナス(牡鹿・雌鹿)だそうです。
改装後の豊島園駅に初めて来ました。
2000系と30000系が停まっています。
8両編成ぎりぎりのホームです。
小さな機関車が展示されていました。
”IRON HORSE”という銘板が付いています。
豊島園遊園地で活躍していた模型機関車でした。
ハリーポッターの駅のイメージでしょうか。
こちらの駅名標も特別デザインになっています。
2020年12月より橋上駅舎が使用開始された多磨駅です。
下り是政行き電車で到着しました。
白糸台駅方向です。
2019年に交換設備が廃止され1面1線になりました。
新小金井・武蔵境方向です。
白糸台方向には多摩川の向こう側に多摩丘陵が見えます。
西口駅前にはロータリーと道路が出来るそうです。
1971年森林公園検修区使用開始に合わせて開業した森林公園駅南口です。
当駅止まりの下り急行電車です。
駅からすぐのところに検修庫がありました。
南口ロータリーです。
到着した列車が入区して行きました。
2面4線の駅です。
北口に向かうとツバメの巣がありました。
北側約3kmのところに国営武蔵丘陵森林公園があります。
南口も北口も広い駅前ロータリーです。
北口からは羽田空港行き、成田空港行きのバスが出ているそうです。
男衾駅東口です。以前、こちら側に木造駅舎がありましたが、2014年から2016年にかけて現在の東西自由通路設置と駅舎の改築が行われました。
上り小川町行き電車です。東上線全通100周年記念ぶどう色1号塗装車です。
交換の下り寄居行き電車が出発して行きました。
みなみ寄居・小川町方向です。
構内東側には貨物ホーム跡が残っていて保線用に使われていました。
東口ロータリーです。
橋上駅舎ではなく、ホーム上駅舎になっていました。改札口はホーム上にあります。