ラベル 総武本線(東京-佐倉) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 総武本線(東京-佐倉) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月2日土曜日

本八幡駅(総武本線)E255系しおさい

本八幡駅にてE255系上り特急しおさいです。2024年3月改正でE259系におきかえられます。E255系は登場から30年余り経っていますが、2014年から2016年にかけて機器更新が行われているそうなので、短編成化されて波動輸送用にしばらく使用されるのではないかと思いますが、どうでしょう。


2023年9月2日土曜日

千葉駅(総武本線)四街道行き その他

 千葉駅は7・8番線ホームが総武本線、9・10番線ホームが成田線と分けられていた事にやっと気付きました。

もうすぐ日が暮れます。

塗色変更されるE259系電車が10番線にやってきました。成田エクスプレス以外の運用が増える様です。

9番線に総武本線の電車が止まっています。イレギュラーもある様です。

10番線にE217系電車の快速がやってきました。

千葉止まりの4両編成の電車が来ました。

8番線に到着です。

9番線の総武本線列車は1日1本しかない四街道行きでした。先ほどの10番線の快速に接続していた様です。

8番線に到着した4両編成はホームの西千葉方まで移動して、止まっていた別の4両編成を増結しました。

連結が終わると元の位置まで戻ってきます。

総武本線銚子行きになりました。




2023年8月13日日曜日

千葉駅(総武本線)鹿島神宮行き

 快速成田空港行きに併結されて1日1本だけ走る鹿島神宮行き電車です。

久里浜始発で横須賀線、東海道線、総武本線、成田線、鹿島線を走ります。

珍しい行き先なので写真を撮っておきました。快速成田空港行きとは佐倉で分割され、成田空港行きの4分後に出発するダイヤです。

鹿島神宮に着いた後は佐原まで鹿島線内を一往復するそうです。

翌朝は鹿島神宮発上り始発電車として2時間少々かけて東京まで直通します。

引退が迫っているE217系電車です。もう半数近くがE235系電車に置き換えられています。

かなり日が暮れて来ました。


2023年7月15日土曜日

秋葉原-お茶の水(総武線)一駅散歩

 秋葉原からお茶の水まで歩いてみる事にしました。中央通りを跨ぐ御成街道架道橋です。

背の高いコンクリート造りの高架線が続きます。

ところどころにコンクリートの橋桁が嵌め込まれていました。伸縮対策でしょうか。

松住町架道橋が見えてきました。

神田川の向こう側に中央線の旧万世橋駅のレンガアーチが見えます。

中央線と総武線の電車が同時に通りました。

美しい形態がよく知られた鉄橋ですが、先ほど調べてみるまで名前を知りませんでした。1932年竣工の松住町架道橋です。

お茶の水に向けて坂道を登ってゆきます。

丸の内線お茶の水を出た電車は神田川を渡ると中央線の下をくぐって淡路町に向かいます。

東京駅に向かうE353系特急電車が通りました。

まだ明るいのですが、丸の内線に日が当たらなくなってしまいました。

JRお茶の水駅改良工事中です。

御茶ノ水駅の水道橋方はなかなか魅力的な線形ですが、架線柱が邪魔でうまく写真が撮れませんでした。

電車は良く見えますがちょっといまいちです。


2023年7月2日日曜日

西千葉-稲毛(総武本線)夕景

 西千葉-稲毛間にて乗車中の快速列車と各駅停車が並走しています。

途中から快速が速度を落とし、各駅停車が先に行ってしまった後、美しい夕空が見えました。


2022年3月8日火曜日

都賀駅(総武本線)

 都賀(つが)駅西口です。海抜29メートルです。

西口駅前です。

東口です。2階部分はモノレール駅との連絡通路です。

千葉都市モノレールの都賀駅です。

上りE235系電車です。

頭上をモノレールが通りました。

千葉方向を見たところです。

下り線のみ、ホームとレールの間隔を保つ為と思われる古枕木が設置されていました。

佐倉側のホーム端から上り線を見たところです。

走り去る下り電車です。


2022年1月15日土曜日

浅草橋駅(総武線)

 浅草橋駅東口です。ホームは3階、2階部分に改札口があって、階段で1階に降りてくる構造です。

ホーム端にある階段から東口に降ります。線路の下の通路は少し低くなっていて、一旦階段を数段降りてからまた数段登って改札に向かう様になっています。

古レールながら優雅なカーブを描いたホーム屋根兼架線柱です。開業は昭和7年(1932年)でした。両国から御茶ノ水までの区間はかなり遅れて開通した区間です。

駅前を走るのは江戸通り、国道6号線です。

高架下の両国方向です。電柱が見当たりません。

ごついリベット留めの橋脚です。

ホームの下を歩いてゆくと日本焼肉党の事務所(店舗)がありました。

こちらは駅舎の1階裏側部分です。昭和7年当時の、今のアトレの先祖みたいなものでしょうか???

上下ホーム共にかなり道路上に張り出しています。

途中には鉄橋になっている部分がありました。

西口北側の入口です。向こう側にホームに上がる階段部分が見えますが、なかなか複雑な構造です。

西口南側です。ここにも日本焼肉党事務所がありました。

ホーム柱から高架橋まで、駅全体がレトロな感じでした。

秋葉原寄りはおそらく延長部分なので、柱は古レールでなくて普通の鉄骨です。

下り千葉方面行きの電車が来ました。