坂戸ー一本松間の車窓です。遠くの山々が良い感じです。
一本松駅に交換の上り列車が停まっています。元々は上り線側が直線で左の下り線に分岐していたものを、下りホームへの進入速度を下げないで済む様に線形変更した様に見えます。
運転席背後に列車時刻表が取り付けられています。
アルナ車両と津覇車輌が合同で行った更新工事の銘板です。
運転席背後のつり革は取り付け金具に対して1個だけでした。
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
坂戸ー一本松間の車窓です。遠くの山々が良い感じです。
一本松駅に交換の上り列車が停まっています。元々は上り線側が直線で左の下り線に分岐していたものを、下りホームへの進入速度を下げないで済む様に線形変更した様に見えます。
運転席背後に列車時刻表が取り付けられています。
アルナ車両と津覇車輌が合同で行った更新工事の銘板です。
運転席背後のつり革は取り付け金具に対して1個だけでした。
高麗川行きディーゼルカーが毛呂駅に着きました。
1933年の開業時からの駅舎が健在です。
天気が良いので、交換待ちの間にホームに降りてみました。
キハ110-222は1996年富士重工製です。
もう少しすると交換の下り高崎行きが来ます。