ラベル 伯備線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 伯備線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月20日日曜日

石蟹駅(伯備線)

 石蟹(いしが)駅、1928年開業、所在地は岡山県新見市石蟹です。

2022年9月に無人駅になったそうですが、駅舎にはタクシー会社が入居しており、出入口周りの花はそちらの方が手入れされている様です。

駅舎右手にあるトイレです。

上り井倉・備中高梁方向です。井倉と石蟹の間は電化の際に複線の新線になったそうです。

下り新見方向です。石蟹から先は単線区間です。駅本屋寄りの単式ホーム下り本線が3番線、島式ホームが待避線の2番線と上り本線1番線になります。

標高165メートルです。

駅西側に国道180号線が通り、東側には高梁川が流れています。

1982年に貨物扱いは廃止されましたが、かつては石灰石やセメントの出荷があったそうです。


2025年7月19日土曜日

新見駅(伯備線・姫新線)

 伯備線と姫新線、それに芸備線の列車が接続する新見(にいみ)駅です。

駅正面の道路です。高梁川を渡る昭和橋が見えます。

駅前ロータリーの備北バスです。

駅出入口です。駅前やロータリーには沢山の石像や彫刻がありました。

1・2番線姫新線・芸備線ホームから駅舎を見たところです。

地下道への入り口とその奥にあるのはトイレです。

3番線から上りの新型やくもが出発して行くところでした。

布原・備中神代方向です。

2番線の姫新線津山行きです。

伯備線石蟹・備中高梁方向です。前方にある新見列車区の留置線手前で姫新線は大きく左に曲がり、高梁川を渡ります。

1番線の芸備線備後落合行きです。

ディーゼルカー用の低いホームに列車が並んでいます。

旅情あふれるプラットホームです。

今は単行気動車ですが、昔はもっと長い編成の列車だったのでしょう。

津山行きが出発して行きました。

地下道入口です。

備後落合行きもそろそろ出発する時間です。

高梁川沿いの岡山県道8号線です。

新見駅から南東に2km程先の新見市役所前で国道180号線に合流します。

遠くの留置線に黄色い115系電車が見えました。