中央区にある中央大橋です。1994年開通から30年経ちました。
東京駅八重洲口からの八重洲通りです。
佃の高層マンションと聖路加タワーの向こうに勝どきの高層マンション群が見えます。
隅田川の上流に永代橋と東京スカイツリータワーが見えます。
塔からのケーブルで橋桁を支える斜張橋です。
中央区にある中央大橋です。1994年開通から30年経ちました。
東京駅八重洲口からの八重洲通りです。
佃の高層マンションと聖路加タワーの向こうに勝どきの高層マンション群が見えます。
隅田川の上流に永代橋と東京スカイツリータワーが見えます。
塔からのケーブルで橋桁を支える斜張橋です。
鷺ノ宮駅から隣の下井草駅まで、電車の写真を撮りながら散歩しました。住宅街の中を走っている雰囲気ですが、意外と写真が撮れる場所が何か所もありました。
まずは鷺ノ宮駅すぐ脇を通る中杉通りです。踏切からの見通しはあまり良くありません。
中野区立鷺宮運動広場の北側です。
黄色い電車が来ると嬉しい感じです。
すれ違いの下り電車も黄色い電車でしたが、線路脇の機器箱がちょっと邪魔でした。
カーブと線路の起伏が良い感じです。
特急小江戸号です。
しばらくこの辺りにいた後、少し先に進む事にします。
次の踏切から撮りました。
その先、線路の北側を道路が並行して通っています。
上の写真に見えている踏切です。線路脇の白い建物は西武鉄道鷺宮変電所です。こちらは名称に「ノ」が入らない様です。
30000系が結構頻繁にやって来ます。
その次の踏切です。新2000系も結構走っていますが、8両の各停運用が殆どです。
新宿線にやってきた元地下鉄乗り入れ用の6000系です。
行き止まりの道路ですが、左手のマンション敷地が通路として一般歩行者に開放されていました。
太っ腹なオーナーだなぁと思ったら、防衛省共済組合のマンションだった様です。
どらえもんGo!が通りました。
この踏切の後は下井草駅脇の踏切を残すだけになります。
新宿西口の高層ビルです。正面は損保ジャパン本社ビル(旧安田火災海上本社ビル)、その右が新宿野村ビル、左が新宿センタービルです。(今、インターネットで調べました。)
以前、哲学堂公園に行った時も調べてみましたが、新宿区のHPによれば、南風時の15時から19時のうち3時間の運用を基本に、落合、北新宿、西新宿地域上空が飛行路になっているそうです。
1時間当たり最大44機の旅客機が、上空約915m~1,040mを飛行して羽田空港に向かいます。
約1分20秒毎に飛行機が飛んでいく計算です。道理で次々と飛んでいく訳です。
飛行場周辺は皆同様の問題を抱えていると思いますが、以前は東京湾を東から西に向かって羽田空港に着陸していたものが人口密集地上空を通る経路に変わり、安全性を懸念する声も出た様です。
着陸態勢に入っているので、結構低い高度を飛んで行きます。
北東方向です。東京スカイツリーとその向こうに筑波山が見えます。
東南東、葛西・浦安方向です。正面は隅田川から左手に分かれた晴海運河から更に豊洲運河が左に分かれる地点で広くなっている場所が豊洲貯木場跡です。
南南東、月島・有明方向です。遠くに房総半島が見えます。
北西、東京駅・丸の内方向です。
南西、正面手前の築地市場跡がぽっかりと空地になっています。その向こう側は浜離宮です。その先、右手に東京タワーが見えます。
時々来る武蔵関公園です。
それほど大きくありませんが、良い公園です。
富士見池のボートは外国語を話す若者達に人気の様でした。営業は11月末までです。
30000系電車が通り過ぎました。
ちなみにボートの営業再開は3月15日だそうです。
春には公園の桜が満開になります。
武蔵関駅に向かいます。
スタジオツアー東京エクスプレスです。
30000系です。
日が傾くのが早くなってきました。
もう間もなく武蔵関駅です。
写真だと良くわかりませんが、遠くに大岳山が見えます。
中央区の亀島川にかかる、南高橋(みなみたかばし)です。
以前から恰好の良い古い橋があるのは知っていましたが、Wikipediaで調べてみると、元々は関東大震災で破損して架け替えられた1904年架橋の両国橋の一部を再利用・改造して1932年に竣工したもので、鋼鉄トラス道路橋としては都内最古。中央区有形文化財だそうです。
亀島川上流側です。
下流側に亀島川水門です。隅田川増水時の逆流を防ぐ為の水門の様です。
2016年に土木学会推奨土木遺産に認定されたそうです。
東京石川島造船所で最初に製作されてから120年近く経ちますが、都バスも通る現役の道路橋です。