ラベル 鉄筋駅舎★ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鉄筋駅舎★ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月30日火曜日

調布駅(京王線)

 地下化された調布駅の入口です。

駅前には小田急バスと京王バスが停まっています。

正面右側のKEIOのロゴが付いたのが駅ビルのトリエ京王調布です。

地下線から西調布に向かって地上に出るところです。


2025年9月27日土曜日

荻窪駅(中央線)

 荻窪駅北口駅前ロータリーです。関東バス中心に西武バスも出ています。

バスの向こう側、キャンバス張りの歩行者屋根の向こう側に地下東改札に降りる階段があります。

こちらは南口です。

南口は関東バスのみです。

こちらは西口橋上駅舎です。

駅南側は一方通行の幅が広い道路があるだけでロータリーはありません。

1964年に中央線の中野ー三鷹間の高架化が完成しましたが、途中、荻窪駅だけが地上駅として残りました。駅東側の青梅街道天沼陸橋の存在と地元の北口貨物駅廃止反対が理由であった様です。(貨物営業は1974年に廃止)


西口の北側入口です。

駅に入って快速線ホームから緩行線ホームを見たところです。手前側に古い屋根が残っています。

2番線に東西線直通電車が来ました。

西口は古い跨線橋に継ぎ足して作られた様な雰囲気です。

西荻窪方向です。

下り三鷹行き各駅停車です。

上り快速東京行きです。

4番線の向こう側には人けのない詰所があります。

快速ホームの阿佐ヶ谷寄りです。

緩行線ホームに移動しました。

快速東京行きです。

走り去って行きます。

快速ホーム全体です。

特急あずさが青梅街道天沼陸橋をくぐって行きます。

2025年6月14日土曜日

大山駅(東武東上線)

上り普通池袋行きで大山駅に着きました。

駅を出るとすぐに踏切があります。池袋まではあと3駅です。(下板橋・北池袋・池袋)

出発して行きました。

カーブした狭いホームの左右はビルに囲まれています。

上りホーム中程、やや池袋寄りにある北口です。


駅西側すぐのところにある踏切です。

上り電車がやってきました。

下り電車が来ました。


この踏切は1日2万人の人が渡るそうです。

歩道橋があります。朝などは利用する人がいるのかも知れません。

2030年完成を目指して高架化工事が始まるという事ですが、スペースがなくて大変そうです。

現在の駅の直上に高架駅を作る難工事です。まず仮設の地下通路と改札を作るそうです。

2025年5月24日土曜日

富士見台駅(西武池袋線)

 富士見台(ふじみだい)駅、下り各停小手指行きです。標高41メートルです。

出発して行きました。

線路は次の練馬高野台に向けて大きく右にカーブしています。

各停のみ停車する中村橋、富士見台、練馬高野台の3駅はいずれも同じ配線です。

上り各停新木場行きです。

改札を出て南側を見たところです。屋根に白いキャンバスが張られています。

改札方向を振り返って見たところです。

南口です。

西側を見たところです。かなり狭い道路です。

南側の千川通りに向かってふじみ銀座があります。

東側にはマンションがあります。

北口に向かいます。

改札口です。

北口です。

西側を見たところです。

東側を見たところです。

中村橋方向です。

下り急行線を電車が通過します。

上り急行線です。

各停池袋行きです。