ラベル 中央線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中央線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月27日土曜日

荻窪駅(中央線)

 荻窪駅北口駅前ロータリーです。関東バス中心に西武バスも出ています。

バスの向こう側、キャンバス張りの歩行者屋根の向こう側に地下東改札に降りる階段があります。

こちらは南口です。

南口は関東バスのみです。

こちらは西口橋上駅舎です。

駅南側は一方通行の幅が広い道路があるだけでロータリーはありません。

1964年に中央線の中野ー三鷹間の高架化が完成しましたが、途中、荻窪駅だけが地上駅として残りました。駅東側の青梅街道天沼陸橋の存在と地元の北口貨物駅廃止反対が理由であった様です。(貨物営業は1974年に廃止)


西口の北側入口です。

駅に入って快速線ホームから緩行線ホームを見たところです。手前側に古い屋根が残っています。

2番線に東西線直通電車が来ました。

西口は古い跨線橋に継ぎ足して作られた様な雰囲気です。

西荻窪方向です。

下り三鷹行き各駅停車です。

上り快速東京行きです。

4番線の向こう側には人けのない詰所があります。

快速ホームの阿佐ヶ谷寄りです。

緩行線ホームに移動しました。

快速東京行きです。

走り去って行きます。

快速ホーム全体です。

特急あずさが青梅街道天沼陸橋をくぐって行きます。

2025年4月8日火曜日

立川駅(中央線)EH200

 立川駅4番線ホームにEH200が牽引する上りタンカー列車が到着しました。

これから南武線、武蔵野線を経由して根岸に向かうのでしょう。

2001年から2011年の間に製造され、2022年3月からは中央西線でも運用されているそうです。

1008両あるうちの1004番です。

もうすぐ出発します。


2025年3月30日日曜日

中野駅(中央線)E231系500番台回送列車

 中野駅上り快速ホーム7番線に総武緩行線用のE231系500番台が停まっていました。

出発します。

おそらく東京総合車両センターに向かうのではないかと思います。


2025年3月21日金曜日

吉祥寺駅(中央線)日の出

 中野駅から立川駅まで一直線に伸びるJR中央線です。甲州街道沿いのルートが住民からの反対を受け、技師が地図上の人家の少ない場所に定規で線を引いて決めたという説が知られています。写真は秋分の日が近いある朝の吉祥寺駅中央快速線ホームから撮ったものです。やっぱり東西一直線なんだな、と感じさせられます。

地図上では中央線は中野から立川に向かって僅かに左に傾いている様に見えるので、調べてみると中野は北緯35度705分、立川は35度698分で、僅か15メートル弱ですが立川の方が南側でした。

2025年3月11日火曜日

豊田駅(中央線)211系下り大月行き始発列車

 豊田駅1番線に車両基地から211系電車が回送されて来ました。

豊田始発下り大月行きです。

中央本線の211系普通列車は立川始発・豊田始発・八王子始発・高尾始発があり、それぞれ回送を伴って割と複雑です。入出区の都合なのか、日野駅西方の中線(待避線)で停車しているのを見た事があります。

運転席直後に椅子がありますが、ちょっと前面展望はよくなさそうです。

ヘッドライトが点灯しました。

1番線(下一出)信号が緑になりました。

ドアが閉まって発車します。

上り特急列車が通過して行きます。

大月行きが出発しました。

車庫からの出庫線を乗り越して行きます。次は八王子です。


2024年10月31日木曜日

八王子-高尾(中央線)グリーン車お試し乗車

 次の各駅停車は12両編成。グリーン車連結列車で間違いありません。各駅停車なのに”富士山・河口湖号”という愛称が付いているのかと思いましたが、よく考えれば単なる行き先の様です。

2025年3月まではお試し乗車期間ですので、試乗させてもらいました。

5号車は大月行き表示でした。

高尾から相模湖までは1駅間に9分かかります。

編成内の位置が分かります。ローマ字表示の後ろに漢字の残像が残っています。

乗っていたのはグリーン車のトップナンバーコンビ、5号車はサロE232-1でした。

八王子から高尾まで、短いお試し試乗は終了です。


2024年9月21日土曜日

立川駅(中央線)E233系電車 10Cars表示

 立川駅4番線に入る中央線135周年記念ヘッドマークを付けたE233系上り快速東京行きです。4番線は待避線です。

高尾寄りのヘッドマークは違うデザインでした。

最近中央線電車に掲示されている10両編成表示です。来年3月に向けてグリーン車連結12両編成と非連結10両編成が混在する時期への準備と思われます。”10 made to be グリーンマーク”というのはグリーン車連結準備10両編成という事でしょうか。

また4番線に快速東京行きが来ました。

こちらの10両編成表示はちょっと違うデザインです。

”Chuo Ome Line”とタヌキのイラストが描かれているだけです。分割編成の表示らしいです。

こちらは只、”10CARS”とだけ書かれています。デザインの違うものもある様です。グリーン車連結未準備編成という事でしょうか