ラベル 散歩(千葉) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩(千葉) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月20日水曜日

馬立-光風台(小湊鐵道)一駅散歩

 馬立駅で次の列車まで待つのはあまりに退屈なので、上総牛久か光風台まで歩こうと思いましたが、ディーゼルカーの写真を撮るのに光線の加減が良さそうな光風台方面に歩きましたが、結局、歩いている間に列車は通りませんでした。

ジオコレ建物コレクションとそっくりな駅前タクシー営業所が現役です。

少し歩くと馬立踏切がありました。

馬立駅方向です。

光風台駅方向です。

提灯型や球形LED等でない、昔からの警報機ランプが良い感じです。

その先に歩いて行きます。ここは午後のディーゼルカーのサイドビュー撮影に良さそうですが、列車に乗って来た場合は1時間位待機しなければなりません。

その先の高根踏切です。踏切を渡る道路は千葉県道143号線南総昭和線。画面左手にコンビニがあります。

馬立方向です。

踏切の前後は線路がカーブしていますが、その先、光風台までは直線になります。

光風台に向かって左手は田んぼが広がっていました。

遠くに蜃気楼の様に光風台の町並みが見えます。

途中までは歩道がなくて散歩には適さない道路でしたが、途中から光風台までは歩道がありました。

小さな鉄橋があります。川の名前を調べる地図を見ると養老川水系三枝川の支流で”名称不明”でした...。

11kmポストです。

光風台駅上下線を分けるスプリングポイントがありますが、駅まではまだもう少し距離があります。

ポイントより駅側に第4種踏切があります。軽トラならひょっとして通れるのかと思いましたが、ちょっと先の道の中央には車止めのパイプが立っていました。

光風台が開業したのが比較的新しい1976年だからか、割と高規格な設計なのでしょうか。五井方の分岐器から馬立方の分岐器まで約350メートルあります。

やっとホームに近づきました。

光風台の真ん中に大きなマンションが見えます。

馬立駅から2km少々、約40分間の散歩でした。


2024年7月21日日曜日

常盤平-五香(新京成線)一駅散歩

 常盤平から五香に向かってはずっと線路の右手に道路がありますので、電車の写真を撮りながら一駅歩いてみました。1984年登場の8800形下りくぬぎ山行きです。ラッピング電車です。

上り松戸行きです。

次の下り電車は1993年登場のステンレス車8900形。こちらもラッピング電車でした。カーブが多い事で有名な新京成線ですが、かなりのカントが付いています。

常盤平駅から500メートル程行くと、その後700メートル位の直線区間になります。次の下り電車は2019年登場の80000形です。

なんとなく見覚えのあるスタイルだと思ったら、どことなくJR貨物EF210と似ています。EF210の製造開始は1996年ですので、8800形の方がずっと先輩です。

2005年登場のN800形です。2006年12月の京成千葉線乗り入れ開始備え「京成・新京成直通車両規格」に準拠しており、このN800形以降、京成の車両を元に設計される様になったそうです。

五香駅に近づくと保線資材置き場や駐車場があり、道路が線路から少し離れます。新京成線が再び右にカーブし始めてから600メートル程行くと五香駅です。


2024年4月1日月曜日

小櫃-俵田(久留里線)一駅散歩 その1

 小櫃から俵田まで歩いて行くことにしました。

駅前の道を右に曲がって歩いて行きます。

千葉県君津警察署末吉駐在所です。末吉はこの辺りの地名でした。

駅横の良い感じの建物は工場か倉庫だと思っていましたが、自転車置き場でした。

線路の向こう側にC12蒸気機関車が保存されています。奇跡の久留里線復活SL運転はあるでしょうか。

小櫃郵便局です。

しばらく行くと踏切があります。戸崎街道踏切です。

小櫃方です。

俵田方です。

踏切を振り返ってみたところです。

久留里線の西側には田んぼが広がっています。

戸崎街道踏切の先、久留里線は築堤になっています。余り見通しは良くありませんが、間もなく来る下りディーゼルカーを下の運動公園から撮る事にしました。

上総亀山行き2両編成です。

通り過ぎて行きました。

上路式ガーダー橋があります。

小櫃川の支流、御腹川(おはらがわ)です。

小櫃スポーツ球場です。

御腹川を渡って久留里街道に向かいます。

御腹川の源流は上総松丘駅から東に5km程、市原市との境に近い場所から流れ出ている様です。

学校下踏切です。渡った先は久留里街道です。その先右手には小櫃小学校があります。

小櫃方です。

俵田方です。

上りディーゼルカーがやって来ました。