My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
103系
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
103系
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月18日水曜日
姫路駅(山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線)
›
姫路駅です。山陽本線神戸-門司間534.4kmのうち、神戸から54.8kmのここ姫路までが通称JR神戸線です。姫路駅は駅の規模としては兵庫県内最大だそうです。 南口は駅前のキャンバス張りアーチ部分に入り口があります。 北口です。正面に姫路城が見えます。 こちらには四角い箱状の上...
2025年6月1日日曜日
日岡駅(加古川線)
›
加古川線の起点加古川駅から1駅目2.3km、日岡(ひおか)駅です。1913年に開業しました。 所在地は加古川市加古川町大野、標高は7メートルです。 駅前には用水路があってその向こう側を別府川が流れています。 南西から北東に向かって走る加古川線ですが、日岡駅駅舎は上りホーム側、南...
2020年4月17日金曜日
新田駅(奈良線)103系・205系
›
新田(しんでん)駅です。 ホームから駅舎を見たところです。駅は海抜37mでした。 奈良行き225系快速列車です。 駅舎は駅前よりも少し高い場所にあります。 奈良行き普通列車です。103系が来るとは思っていなかったのでちょっとうれしい感じです。 ...
2019年11月10日日曜日
名古屋駅(東海道本線)40年前
›
40年前の名古屋駅です。新幹線からの車窓です。小さくて全然不鮮明ですが、11番線のキハ58は高山線直通の急行のりくら、10番線の165電車は中央西線の急行きそ、8番線の103系電車は中央西線の普通列車なんだろうな、と思います。 一番左の車両は、屋根が低くグローブ形ベンチ...
2019年9月15日日曜日
東福生駅(八高線)209系、205系、103系
›
東福生(ひがしふっさ)駅です。久しぶりに来たら、跨線橋全体に屋根がかけられていました。昔はホームに降りる入口部分にしか屋根がありませんでした。 西側を見たところです。曇り空の向こうに奥多摩の山々が少しだけ見えます。 川越行き209系3000番台が来ました。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示