My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
あいの風とやま鉄道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
あいの風とやま鉄道
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月5日木曜日
魚津駅(あいの風とやま鉄道)
›
魚津(うおづ)駅です。読み方は「うおつ」ではなく「うおづ」でした。歩道にシェルターが付いていて、駅舎があまり良く見えません。 広い駅前ロータリーです。駅の標高は13メートルでした。 魚津の乗車人員は富山、高岡、小杉に次ぐ、富山県内第4位です(2022年1784人/日)。 駅から...
2025年5月29日木曜日
泊駅(あいの風とやま鉄道)
›
泊(とまり)駅、標高15メートル、海岸線からの距離は約1.2kmです。 あいの風とやま鉄道の電車が間もなく泊駅に到着します。 2番線に停車中のえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインのディーゼルカーと縦列停車します。 あいの風とやま鉄道とえちごトキめき鉄道の境界駅は市振ですが、運転...
2025年4月14日月曜日
黒部駅(あいの風とやま鉄道)
›
黒部(くろべ)駅です。1910年開業。1956年に黒部駅に改称されるまでは三日市駅だったそうです。現在の駅舎は1967年築です。 富山地鉄バス。この辺りは黒部自動車営業所”く”のエリアかと思いますが、車体の記号は”と”でした。 駅前の様子です。駅の標高は8メートルでした。 ホー...
2025年3月27日木曜日
市振駅(トキ鉄日本海ひすいライン)
›
新潟県最西端の駅、市振駅です。標高8.3メートルです。 えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界駅ですが、えちごトキめき鉄道のディーゼルカーはすべて泊まで行きます。 但し、土休日運転のえちごトキめき鉄道観光急行は当駅止まりで折り返し普通列車直江津行きになります。また夕方の金...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示