My Station Odyssey 2
時間も場所も話も飛びますが、宜しければ見てやって下さい。
ラベル
和歌山線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
和歌山線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年5月28日水曜日
船戸駅(和歌山線)
›
船戸(ふなと)駅です。1898年に現在の駅よりも西側に紀和鉄道の船戸仮停車場(終着駅)として開業した後、1899年、現在位置に開業しました。和歌山駅から5駅目です。 和歌山方下り待合室と跨線橋です。駅は海抜19メートルです。 駅のすぐ西側を岩出橋で紀ノ川を跨いできた和歌山県道1...
2025年5月26日月曜日
岩出駅(和歌山線)
›
岩出(いわで)駅です。所在地は和歌山県岩出市。1901年に大宮仮停車場として開設、1902年に大宮駅に昇格後まもなく、岩出駅に改称したそうです。さいきの駅舎訪問HPによれば、1935年築の駅舎です。2020年にリニューアルされ、外壁にはアルミサイディングが張られています。 20...
2025年5月23日金曜日
打田駅(和歌山線)
›
打田(うちだ)駅です。1900年開業。さいきの駅舎訪問ブログによれば、1915年(大正4年)に改築された駅舎だそうです。築110年ですね。 所在地は和歌山県紀の川市で、駅の北側数百メートルのところに紀の川市役所があります。 こちらの跨線橋は駅の外側と外側を結ぶ自由通路です。 か...
2025年5月21日水曜日
粉河駅(和歌山線)
›
粉河(こかわ)駅です。所在地は和歌山県紀の川市。平日は当駅始発の和歌山行きが1日9本ある主要な駅ですが、土休日は朝方を中心に列車本数がかなり減ります。和歌山からは10駅目です。 粉河寺の門前町として栄え、かつては那賀郡粉河町でしたが、2005年に那賀郡の5町が合併し、紀の川市に...
2025年5月17日土曜日
名手駅(和歌山線)
›
名手(なて)駅です。所在地は和歌山線紀の川市。駅の標高は59メートルです。 駅前ロータリーの中央に自転車置き場があります。 具体的に理由がある訳ではありませんが、青い文字で何となく私鉄っぽい雰囲気が感じられる駅名標です。和歌山線の他の駅でも見られました。”JR名手駅 なて NA...
2025年5月10日土曜日
笠田駅(和歌山線)
›
笠田(かせだ)駅です。所在地は和歌山県伊都郡かつらぎ町です。1900年開業。レトロ駅舎HPによれば、現在の駅舎は1922年に建てられたものだそうです。 和歌山駅から王寺駅に向かって13駅目です。駅舎の右半分はかつらぎ町観光案内所になっていました。 ホーム差し掛けはゴツいタイプで...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示