ラベル 西武新宿線3(所沢-本川越) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西武新宿線3(所沢-本川越) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月30日火曜日

狭山市-新狭山(西武新宿線)一駅散歩

狭山市駅から新狭山駅まで歩いてみる事にしました。狭山市駅西口を出てスカイテラスの右側の道路を歩いて行きます。

途中で右側の路地に入って行きます。

踏切があります。上り20000系電車がやってきました。

手前の側線は踏切部分のみレールが残っていました。

狭山市駅からしばらくは築堤になっています。この先もう少し行くと、本川越に向かって右手に畑や丘が見える区間です。

築堤の脇を歩いて行きます。途中何か所か架道橋があります。

可憐な花が咲いています。インターネットでちょっと調べてみましたが、何の花だか分かりませんでした。

本川越行きが通り過ぎて行きます。

この辺りで架道橋をくぐってみます。

これがいつも車窓から見て良い感じだなぁと思っていた風景でした。武蔵野学院狭山の杜として貴重な緑地が残されています。

曼珠沙華が咲いています。

正面の森はGooglemapsの航空写真で見るとそれほど大きくありませんが、周囲を畑に囲まれて素敵な景色です。

ただ畑の向こうに森が見えるだけですが、良い風景です。

上り30000系電車が通りました。

踏切を渡って線路の反対側に行きます。

狭山架道橋です。

下を走るのは埼玉県道126号線所沢堀兼狭山線です。

上り20000系電車が来ました。

この先、線路沿いの道がないのでちょっと迂回します。

前方に踏切が見えます。その左手は割と小さな変電所の様です。

西武鉄道入間川変電所でした。

上り新2000系です。

住宅街の中に畑があって、その向こうに線路が見えます。

再び踏切です。

新狭山駅まではもう少しです。

上り30000系電車が通りました。

まもなく新狭山駅です。駅間2.7km、それほど迂回した訳ではありませんが、1時間10分位かかりました。

新狭山駅にて上り6000系です。黄色い電車も大分減りました。

2022年2月13日日曜日

所沢駅(西武新宿線・池袋線)レッドアロークラッシック・ラビュー

 所沢駅にて引退が近づいたレッドアロークラッシックです。

本川越行き新2000系とすれ違います。

こちらは池袋線ホームです。上下ラビューがすれ違います。

上り池袋行きです。


2021年9月25日土曜日

狭山市駅その他(西武新宿線)2000系初期型

 2000系初期型10連・付属2両西武新宿方・前パン編成です。2021年現在、西武新宿線で見られる最高の編成です。わざわざこの写真を撮る為に狭山市駅で降りましたが、残念ながら太陽が雲に隠れてしまいました。前パンの向こうに見える電柱もちょっと邪魔です。

付属2両(2409編成)と基本8両(2007編成)でドア窓の支持方法が違う様です。

西武線アプリで”2000系初期型10連”の場合、付属2両編成が西武新宿方と川越方の両方があります。運が悪い?と付属2両だけ新2000系の場合もあります。

2000系初期型8連+2連の連結面です。

2両編成の本川越側クハ2410です。

昭和54年(1979年)所沢工場製です。元々は2031編成6両編成のクハ2031として登場したものを2両編成に組み直した際に改番されたそうです。

そして相方のクモハ2409です。こちらが昭和58年(1983年)所沢工場で新製され、クハ2031改めクハ2410と新たに2両編成を組んだそうです。


折り返しの急行西武新宿行きを撮る為に狭山市駅で降りました。

ちょっと曇ってきてしまいました。

そしてその日、もう1編成走っていた2000系初期型10両編成を久米川駅で待ち構えたところ、なんと来たのは新2000系でした。

まさかの(という程でもありませんが)新2000系4連+2000系初期型6連でした。このパターンもありました。


2021年7月1日木曜日

新狭山駅(西武新宿線)

新狭山駅南口です。初めて降りました。開業は1964年。現在の橋上駅舎は1966年に2面2線化された際に建てられたものだそうです。

新しい西武線フォントの駅名標ですが、割と簡素な感じです。青と緑の帯がありません。

南口駅前ロータリーです。おそらく駅周辺にある本田技研やロッテの工場への用務客の為の、ビジネスホテルがあります。

 こちらは北口駅前です。マンションに囲まれています。

北口です。マクドナルドと歯科医院が目立ちます。

一番左は”ぎょうざの満州”ですが、この建物の上に駅名標が取り付けられています。

スバ武西です。

西武柏原ニュータウン行きです。

駅に入りました。遠くにHONDAの工場が見えます。駅は海抜51メートルです。周辺は全くの平地に見えますが、標高を見ると、隣の南大塚駅は海抜31メートルしかないのに対して、反対側の狭山市駅は海抜71メートルと、それぞれ20メートルの差がありました。

下り本川越行きです。

10両編成最後尾に旧2000系2両編成が付いていました。

あまり特徴のない駅でしたが、後追いながら前パン旧2000系2両編成が見られてちょっと良い感じです。

更にもうひとつ良い事がありました。池袋線から転属して来た、レッドアロークラッシックがやって来ました。元の画像は真っ暗だったので思い切り明るく補正しましたが、この程度です。帯がこげ茶色に見えます。

順光だと、やはりとても魅力的なカラーリングです。