ラベル 西武拝島線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西武拝島線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月20日月曜日

西武立川駅(西武拝島線)2417編成 急行西武新宿行き

 西武立川駅の拝島方です。拝島駅までの間は複線用地が確保されていますが、玉川上水-拝島間が開業した1968年からずっと単線のままです。

農地の向こうに奥多摩の山々が見えますが、天気がいまひとつでした。

初期型2両編成を先頭に、最近かなり減った2000系10両編成の急行西武新宿行きがやってきます。

西武線アプリ列車位置情報の車両情報を見て、車いすスペースがある2000系2両編成は初期型なのですが、よく見たら丁寧に車両のイラストも初期型になっていました。

クモハ2417です。


2025年1月19日日曜日

拝島駅(西武拝島線)2463編成

 10両編成の拝島方に連結された新2000系2両付属編成です。

アニメ”終末トレインどこに行く?”に登場した2463編成でした。

新宿線に集まった新2000系2両編成は、素人目にも配置両数に対して運用数が少ない感じでしたが、近江鉄道への譲渡が始まっています。

でもやっぱりこちら側の菱形前パン先頭の方が魅力的です。

急行西武新宿行きが間もなく出発します。

こちらは2095編成でした。


2024年10月15日火曜日

西武立川-拝島(西武拝島線)2000系初期型

 機会があると撮っている2000系初期型です。画像補正でかなり明るくしましたが、ちょっと光線が悪すぎました。


2024年9月13日金曜日

萩山駅(西武拝島線)3番線ホーム

 萩山駅3番線ホームです。拝島線上り各停西武新宿行きがやってきました。

多摩湖線との平面交差が2線分ある為、3番線に対しておよそ30℃位の角度で直線的に進んできます。

そしてホーム手前のポイントで割と急に向きを変えて合流しますが、揺れたはずみに車体の角が接触しそうなくらいギリギリに見えます。

でもこれまで接触事故の話は聞いたことがありませんし、絶対に当たる事はないのでしょう。

ちなみに3番線はカーブしたホームの途中から多摩湖線国分寺行きの線路が分岐するという割と強引な配線ですが、こちらはホームが明らかに建築限界に合わせて削られています。



2024年9月8日日曜日

萩山駅(西武拝島線・西武多摩湖線)夕景

 萩山駅1番線に多摩湖行き電車が到着しました。待合室のガラス窓に沈みかけた夕陽が映っています。

ドアが閉まってヘッドライトが点灯するとすぐに出発です。

走り去って行きました。光線の加減か、ピントがいまひとつ合いませんでした...。

拝島線からの各停西武新宿行きが3番線に到着します。

多摩湖線と拝島線、そしてその間にある電留線への複雑な配線のレールが夕陽に照らされています。

刻々と日が沈んで行きます。

萩山駅18:45発の拝島ライナー3号拝島行きがやって来ました。西武新宿出発からちょうど30分後です。

多摩湖線上り国分寺行き電車がやってきました。

多摩湖線用9000系4両編成は5本在籍していますが、そのうちの1本、レジェンドブルー色です。

下り多摩湖行きはこれも1本のみのラッキーレッド色でした。

僅か10分間程度ですが、萩山駅での素晴らしい夕景を楽しむ事が出来ました。


2024年9月1日日曜日

萩山駅(西武拝島線・多摩湖線)夕景

 夕暮れの萩山駅です。駅前には11階建てのマンションが立ち並んでいます。

東には青空が見えますが、ちょっと薄曇りです。

下り拝島行き新2000系電車が2番線に入って来ます。

1番線に到着する9000系多摩湖行きです。

2番線に到着する下り拝島行きを多摩湖線国分寺寄りの踏切から見たところです。

なんとなく惰性で撮っていますが、数年後には見られなくなる風景です。

萩山駅周辺は特に主要道路が通っていないので、高架化計画はなさそうです。

2番線に拝島行きが到着するところです。

拝島線と多摩湖線の平面交差と電留線2線がある為、複雑な線路配線です。

拝島行きが発車し、2番線の出発信号機が赤になりました。

大分暗くなってきました。


2024年8月11日日曜日

武蔵砂川-東大和市(西武拝島線)2000系運転席

 武蔵砂川-玉川上水間を走る急行西武新宿行き車内、クモハ2527運転席です。新宿寄りに連結されている初期型が見えます。速度は95-96km/hでしょうか。

助手席側も撮っておきました。

玉川上水駅で初期型に乗り移りました。

クハ2418 1988年(昭和63年)製造です。

先頭のクモハ2417です。

西武所沢工場製です。

まもなく東大和市に到着します。


2024年7月28日日曜日

東大和市駅(西武拝島線)2000系・6000系

 東大和市駅にて上り急行西武新宿行きです。

クモハ2417
出発して行きました。

下を通る青梅街道との立体交差の為に1980年に東大和市駅(1979年まで青梅橋駅)前後が高架化されました。

下り6000系電車元地下鉄乗り入れ車です。

各停拝島行きです。

東大和市から拝島までは西武線に沿って送電線が通っています。

上り急行西武新宿行きです。6000系も結構増えました。