ラベル EF65 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル EF65 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月15日土曜日

拝島駅(青梅線)EF65 2085

 この日の米タンはEF65牽引でした。拝島駅の発着線で単機回送出発待ちです。

昭和52年(1977年)製です。

JR貨物の所属車はJR貨物色から国鉄色に塗り替えられて本当に良かったと思います。

2青出の信号機が緑になりました。(写真には写りませんでした...。)

出発です。

シザースクロッシングを通ります。

貨車を牽いている方が良いですが、単機回送もまずまずです。

赤いナンバープレートもなかなか良い感じです。

走り去って行きました。

引き上げ線で機回しをして横田基地に向かうDD200とタキが見えました。


2025年2月12日水曜日

豊橋駅(東海道本線)EF65 2092

 豊橋駅にて下り貨物列車です。

EF65-2092

きれいな車体で後数年で引退する機関車とは思えません。

走り去って行きました。


2024年11月24日日曜日

北府中駅(武蔵野線)台湾向けE500形/ED313・EF65535

 北府中駅にて以前一度見かけた事がある台湾向けE500がまた停まっています。

構内試運転を行っていました。台湾向けに合計68両が受注されているそうです。

奥のほうに僚機がいます。

そして手前には1923年製のED31-3と1967年製のEF65-535が保存されています。

EF65-535は当初、貨物用の77号機として登場したそうです。

先の方まで行って戻ってきます。

そろそろペンキを塗り替えてあげたいED31-3です。製造から101年です。

たまたま時間があったのでE500を見る為に降りたのですが、こちらの古豪も見られて良かったと思います。

209系500番台です。

まだまだ試運転が続きます。

奥の方にはワインカラーとグレーに塗られた貨車移動機がありました。

この日試運転を行っていたのはE516やE517だったので、この後もまだまだ製造される様です。

E231系電車です。


2024年6月12日水曜日

倉賀野駅(高崎線)EF65 2090号機

 EF65 2090号機 2021年5月の全般検査でオリジナルカラーの魅力ある姿に戻っています。

1976年の製造から47年経っていますが、古さを感じさせません。

しかしながら、そろそろEF65も引退も近づいており、JR貨物では2085号機が2022年3月に最終全検を受けたそうです。

走り去って行きました。


2024年4月14日日曜日

南流山駅(武蔵野線)EF65 2080

南流山駅にて武蔵野線外回り貨物列車です。あっ、EF65だと気づいたもう遅く、ホーム中程で撮るしかありませんでした。ホーム屋根を支える鉄骨の影がちょっとだけ邪魔です。

 1両目がコンテナ無積載だったので、EF65の後方も撮る事が出来ました。行き先は墨田川でしょうか、それとも蘇我でしょうか。


2024年2月5日月曜日

蘇我駅(内房線)EF65 2065

 蘇我駅にてEF65 2065号機です。同機は2017年10月の全検時に原色に塗り替えられたそうです。

2022年3月にJR貨物EF65は最後の全検が終了しており、2065号機も全検から6年経過しているので、そろそろ廃車かも知れません。


2024年1月26日金曜日

蘇我駅(内房線・京葉臨海鉄道)KD602・EF65 機関車交換

 蘇我駅の留置線にEF65 2081が停まっていました。

やがて京葉臨海鉄道千葉貨物駅からコンテナ貨車を牽いたディーゼル機関車がやってきます。

KD602 2002年日本車両製です。

所定の位置まで行くと停止しました。

切り離し作業を行います。コキ106車体側面のハンドルを回して手ブレーキをかけています。

機関車はそのまま引き上げて行きました。

2024年問題に向けて今後、ますます重要性が高まるコンテナ輸送列車です。

まっすぐ伸びる京葉線方向の線路と右に向かう総武本線方向の線路に分かれるポイント辺りまで行くと、折り返してきます。

隣の側線を通って千葉貨物駅方に向かいます。

EF65が動き出しました。

ゆっくり進むと

先ほどDD602が停まっていた地点まで行って

コンテナ列車に向かって折り返して来ました。

手前で一旦停止すると

コンテナ列車に連結されました。

出発までしばらく待機です。

京葉線方向からカラシEF65-2127がやって来ました。

タンク貨車返送列車です。

最後尾には黒のタキ43000が連結されていました。

真横から撮ったら、EF65のヘッドライトの廂とその向こう側に並んだ信号機の廂が似ているので廂だらけになりました。