ラベル 散歩(新潟) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩(新潟) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月23日木曜日

二本木駅(トキ鉄妙高はねうまライン)駅周辺散歩

 10:29着の上り妙高高原行きで到着して12:24発の下り直江津行きに乗るまで2時間近く時間があります。町中を歩いて1.4km程先の国道18号線沿いにあるコンビニに行く事にしました。

駅から坂道を降りると正面に食料品店があります。

突き当りから左を見たところです。ここは北国街道二本木宿ですが、特に古い建物はなさそうでした。

右手に向かって歩いてゆきます。

酒屋さんと食品店です。

はねうまラインの踏切があります。

新井方向です。

二本木の関山寄りにあるスイッチバック方向です。

市街に向かってあるいて行きます。

二本木駅からスイッチバックに向かう線路の下をくぐります。

広大な日本曹達二本木工場があります。

左に曲がって町中を進みます。

昔はもう少し賑やかだったのだろうと思います。

もう少し歩いてから振り返ったところです。

上の写真から少し先にあった五差路の交差点で進む方向を間違えました。

右手にため池があります。この時点ではまだ道を間違っている事に気付いていません。結局、交差点から700メートル程歩いてやっと、地図に比べて道路の曲がり方が違う事に気づいて引き返しました。8月の暑い時期、約1.5km30分近く、体力と時間をロスしました。位置情報をONにしておけば良かっただけの話ですが。

さて結局、コンビニまで歩いてから駅に戻って来ると、臨時列車のET122形雪中花編成が二本木駅からスイッチバックに進み、新井方向に走っていきました。道を間違えなければ駅でゆっくり見る事が出来たと思います。


2024年9月5日木曜日

須原駅角バス停(南越後観光バス 小出~上条~穴沢線)

 越後須原駅から出たところです。正面右手にAコープ守門店(スーパーマーケット)、その先の国道252号線須原交差点の左手前にはJA北魚沼セルフ須原SS(ガソリンスタンド)があります。

この日はあいにくの雨でした。

須原交差点から国道252号線を小出方向に50メートル程歩いたところにある”須原駅角”バス停です。窓に雪覆いの板が取り付けられています。

その奥にある天神社です。

鳥居の扁額(神額)に天満宮と書かれていますが、地図には天神社と書かれており、新潟県神社庁HPにも天神社と記載されていました。天神様を祀る神社だそうです。幅の狭い建物は、まるで画像幅を圧縮した様な外観です。

結構雨が降っていて、前の写真からですがレンズ右下に水滴が付いていました。

国道252号線小出方向です。

バス停正面に見える建物の向こう側に重要文化財の豪農住宅目黒邸があります。

国道252号線上条・入広瀬方向です。

次のバスまでそれほど時間がありませんでしたが、目黒邸の前まで行ってみる事にしました。地図を見ると、この先100メートル少々のところから山に向かって須原スキー場があります。昔は板をかついで列車でやって来るスキーヤーも多かった様です。

目黒邸には以前に一度来た事があります。

修理の為か、反対側の屋根にブルーシートがかけられている様です。

バス停に戻ります。

只見線の会津若松行きが到着してから30分位後に、小出駅前行きのバスが来ます。

軽トラ低速流し撮りが決まりました!

小出駅前行きバスが到着です。

バスは貸し切り状態で出発し、終点の小出駅前までは途中のバス停で一人乗って来ただけでした。


2024年4月15日月曜日

藪神駅(只見線)駅周辺散歩 虹

 藪神駅周辺を散歩しました。

遠くの空は雲に覆われていますが、駅の周辺にはなんとか日が射しています。

越後広瀬方には青空が覗いています。

駅を振り返ってみたところです。

遠くに並んで見える山は正面やや右が下権現堂山(897m)、その更に右にあるのが上権現堂山(998m)、です。

駅から150mほどで今泉交差点に出ます。駅から来た道と交差するのは国道252号線と291号線の重複区間です。

左に曲がるとすぐに南越後観光バスの島バス停がありました。密閉半カマボコ型待合室があります。

藪神駅が見えます。

冬に備えて民家の軒下に薪が積んでありました。

藪神駅の向こうに下権現堂山(左)と上権現堂山(右)が見えます。

列車本数は1日上下合わせて10本程度の只見線ですが、立体交差のアンダーパスがありました。道路新設の際に踏切設置が認められなかった等の理由があるのかも知れません。

小出方向を見たところです。

遠くに見える山は鳥屋ガ峰(681m)でしょうか。

只見線に向かって田んぼの中の一本道を行くとその先に第4種踏切があります。

広い空と雲が良い感じです。

小出行き列車まではまだ時間がありますが、そろそろ駅に戻ります。

上の写真の左側に見える広神商工会館です。

駅の手前までは車で入る事が出来そうです。

手を振るキハ110人形です。

待合室の明かりが灯っています。

待合室には除雪機が置いてありました。

国道方向を見たところです。間もなく日が暮れます。

越後広瀬方の空に虹が出ていました。

次の小出行きまでまだしばらく時間があります。