ラベル 小湊鐵道(五井-上総牛久) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小湊鐵道(五井-上総牛久) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月14日金曜日

五井駅(小湊鐵道)キハ40首都圏色2両編成 上総中野行き

 五井駅に到着したキハ40首都圏色×2両編成です。この後、最終18:52発上総中野行きになります。

差し込み式の黄色い行き先サボと急行風デザインの小湊鐵道サボが良い感じです。

2024年7月22日から9月30日までの間、運転士不足との事でこの列車の里見-上総中野間が減便、運転取り止めになり、上総中野に行くには4時間前の14:50五井発上総中野行きに乗らなければならなくなりました。

元々利用者が少なかったのもあるのでしょうが、減便期間の延長もありうるとされていました。その後どうなったのでしょうか。

JR内房線ホームから見たところです。

左側の”3”には客室ドアにタブレット保護棒が取り付けられています。小湊鐵道に来てから取り付けられた様です。

”5”のトイレ窓が撤去されているとはいえ、国鉄時代を彷彿とさせる朱色5号2両編成です。

出発時刻になりました。

何とかギリギリ流し撮り風になりました。


2025年2月19日水曜日

五井駅(小湊鐵道)房総里山トロッコ列車 客車

 2024年3月の運転開始に際して機関車シリンダーの不具合が見つかって、ボルボ製ディーゼルエンジンの部品調達に時間がかかり、房総里山トロッコ列車は同年9月末再開予定でしたがその後、どうでしたでしょうか。

五井駅のホーム脇に側線に留置されていたトロッコ客車です。

クハ101 1号車 五井向き制御車です。よく見るとウインドウシルの下は縦張りの木目風になっていました。


里山トロッコ列車は2015年に北陸重機で製造されています。1号車と4号車はクーラー付きです。2019年から”房総”を冠しています。

ハテ101 2号車 ついつい首を捻ってしまいそうな形式名です。ちなみに里山トロッコ列車の最高速度は40km/hだそうです。

ハテ102 3号車 ハテ101と同型です。

ハフ101 こちらは車椅子対応車でした。

機関車側の2枚窓の妻面を見て、昔のエンドウのキハ02レールバスを思い起してしまいました。



2025年1月11日土曜日

五井駅(小湊鐵道)不定期パトロール

 いつ来ても楽しい五井駅です。

内房線のホームから小湊鉄道の車庫の様子がよく見えます。

構内の外れの方でキハ40 5が点検中です。

休車中のキハ206ですが、廃車前提と書かれているネット記事を見ました。

自由通路から車庫を見たところです。

小湊線のホームからです。

内房線下り電車です。

車庫からキハ200×2両編成が出てきました。

養老渓谷行き先頭はキハ208です。

小コイ表記付きです。

レトロ感たっぷりの行き先サボと車番です。

2両目はユニット窓車、キハ211です。

テールライトはキハ208が内嵌め式、キハ211が外嵌め式でした。

こちらもサボと車番を撮っておきました。

もうすぐ出発です。



2024年12月26日木曜日

上総山田駅(小湊鐵道)秋

 キハ200×2両編成で上総山田駅に到着しました。先頭は1961年製のキハ201です。2024年3月に全般検査を受けました。前面助手席窓下に車番が入りましたが、雨樋赤塗装はされていません。

小湊鐵道は今やDMH17を搭載した気動車が定期運行されている唯一の路線です。

クリーム色と赤のツートンカラーの気動車が秋空に映えます。

出発して行きました。雨樋の赤く塗られた2両目はキハ207でした。

いつもと変わらない上総山田駅です。

小湊鐵道の駅名標はどの駅も趣きのある素敵な手書きです。

上総三又方向です。

線路は雑草が結構伸びています。

側線の終端車止めに謎の連結器が落ちていました。右側の錆びているのも簡易連結器かなにかでしょうか。

上りホームの駅名標です。

いつもと変わらない駅舎です。この後、秋空の下、お隣の上総三又駅まで一駅散歩します。



2024年12月25日水曜日

上総山田-上総三又(小湊鐵道)一駅散歩

 上総山田から上総三又まで歩いて行く事にしました。しばらく歩くと上りディーゼルカーが通ります。

線路と並行した道を歩いて行きます。

何かの実がなっている木があります。

白い軽トラが停まっていました。

小川を渡る小湊線の鉄橋が見えます。

磯ヶ谷踏切、第4種踏切です。

刈り入れ間近の田んぼです。

遮断機付き中谷原第2踏切です。

途中で右の脇道に入って行きます。

第1中谷原踏切です。第4種農耕車専用踏切です。

更に歩いて行きます。

またまた第4種踏切がありました。

上総山田方です。

上総三又方です。

上総三又駅に近づいて来ました。

水色の軽トラが停まっていました。

相当古いピカピカのトヨタコロナがやってきました。

調べてみると1964年から1970年に販売されていた3代目だそうです。50年以上前の車です。

上総三又駅に着きました。歩いた距離は約1.8km、40分かかりました。

三又踏切です。