奈良起点畝傍(うねび)駅です。桜井線起点の奈良から11駅目24.7km、終点の高田までは2駅4.7kmです。
駅舎左手には上屋が長く伸びています。
木の柱材と白い漆喰のコントラストが美しい建物です。
1940年昭和天皇の橿原神社行幸に際して建てられた駅舎で、内部には貴賓室があるそうです。
プラットホームは一段高い場所にあります。
木造のホーム上屋です。
桜井線は畝傍駅西側、高田方約250メートル先で近鉄橿原線を跨いでいます。
2・3番線ホームにはとても長い屋根がありました。今は撤去された3番線に重要な列車が発着する為だったのかも知れないと思います。
橿原市では駅舎の保存及び駅周辺の活用を進めて行く計画の様です。
駅正面から見て左手の上屋の端にあるのは倉庫かトイレでしょうか。
駅の標高は65メートルでした。
近鉄橿原線の八木西口駅までは約400メートル、近鉄大阪・橿原線の大和八木駅までは500メートル程です。