ラベル 鉄筋駅舎★ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鉄筋駅舎★ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月4日月曜日

神戸三宮駅(阪急神戸本線)

 神戸三宮駅です。地上29階建ての神戸三宮阪急ビルは2021年に完成。正面のアーチは旧駅ビルへのオマージュです。ちなみに2029年には32階建てのJR駅ビルができるそうです。

阪急電鉄の駅では大阪梅田駅、西宮北口駅に次ぐ第3位の乗降客数です。

普通大阪梅田行きが出発して行きました。SDG’sトレインラッピングです。1000系1100形。阪急の車番は下一桁ゼロから始まる様です。

昔からある山陽電鉄の電車は3000系でしょうか。アルミ車や鋼製車、改造・編入車等いろいろあって既に廃車になった車両も多い様ですが、2023年にリフレッシュ工事を受けた編成もある様です。

8000系8100形がやってきました。またまたキリ番です。

メモリアル8000ステッカーが貼られていました。

2019年に8000系登場30周年を記念したクラシック8000が登場し、その後、2021年のリニューアル後にメモリアル8000として再登場した様です。

アルナ車両のプレートが付いていました。

こちらは1980年から1988年まで製造された7000系です。またまたキリ番の7100です。クラッシックな阪急スタイルですが、よく見ると先ほどの8000系もこちらも眼光鋭い?形態のLEDヘッドライトに交換されていました。


2024年2月25日日曜日

求名駅(東金線)

 求名(ぐみょう)駅、標高6メートルです。

大網行き電車です。

大網方には大きなマンションがあります。

交換可能な1面2線の駅です。

海側の出口にはログハウス風の待合室がありますが、こちらは駅舎ではありません。

山側に求名第2公園があります。ため池を挟んでその先に求名第1公園があります。

小さな駅前ロータリーが整備されていました。一時期は無人駅でしたが、その向こう側に見える大学が出来た際に再有人化されたそうです。

駅舎と出札口はホーム上にあります。

成東方向です。


2024年2月21日水曜日

岐阜駅(東海道本線・高山本線)

 岐阜駅北口です。広大な駅前広場です。

東側には岐阜イーストライジング24ビルがあります。

駅から見て左手はバスロータリーになっています。

中央は信長ゆめ広場で黄金の信長像があります。(正面から信長像の写真を撮ると背後のビル屋上にある岐阜新聞の看板が背景に写る様になっているとかなんとか。)正面に2棟ある高層ビルは、左が岐阜シティー・タワー43、右が岐阜スカイウイング37です。

北口から駅に向かって左側(写真)には長良口とその反対側の加納口、右手は中央北口とその反対側に中央南口があります。

冷却用の霧が出ていました。杜のミストと名前が付けられているそうです。

3番線の高山本線美濃太田行きです。キハ75が2015年3月に美濃太田に転入してからまもなく9年になります。


2024年2月8日木曜日

瀬谷駅(相模鉄道本線)

相鉄本線の瀬谷(せや)駅から横浜・羽沢横浜国大方面を見たところです。

北口です。イトーヨーカドーとマルエツが駅前にあります。

広い歩行者通路があります。

少し先にバスターミナルがありました。

南口です。こちら側にはイオンがあります。

北口にも南口にも神奈中バスが停まっていました。

ホーム2面4線の駅です。東急目黒線直通海老名行きです。


2024年2月6日火曜日

春日野道駅(阪急神戸本線)

 阪急神戸本線の春日野道(かすがのみち)駅です。この辺りはJR神戸線と並行しております。


遠くに見える高層ビルのシティータワー神戸三宮は兵庫県で一番高いビルだそうです。

線路に並行して走る道路、山手幹線の向こうにはかすがの坂商店街のアーチがありました。

東改札口です。500メートル海寄りには阪神電鉄の春日野道駅があります。まったくの同名ですが、きっと地元の人しか使わないので問題ないのでしょう。

夕焼けに浮かぶ阪急電車の架線柱と電柱のシルエットが良い感じです。

西改札口です。

横断歩道の途中から見た夕焼け空です。

西改札口はホーム延伸時に廃止されていたものが、2023年にエレベーター専用出入口として再び開設されたそうです。

阪急マルーン、ステンレス車やアルミ無塗装車と違う落ち着きがあります。

西改札口から駅に戻りました。

JR線と阪急線の優雅なデザインの古い架線柱が並んでいます。

それにしても幅の狭いホームです。

十三駅の一部、神戸三宮に続いて、優先的にホーム柵が設置された様です。


2023年12月11日月曜日

茂原駅(外房線)

 茂原駅西口です。

茂原から8.7km先の上総一ノ宮までは総武線快速、京葉線快速が乗り入れています。

列車本数は結構ありますが、パターンダイヤではない様です。

1986年、当初は1面2線で高架化され、翌年、増設されて2面4線の駅になりました。

駅周辺の標高は10メートル。茂原市の東側には白子町と長生村があり、九十九里の海岸線までは約8.5kmあります。

上り千葉行き普通列車です。

千葉駅までは40分もかかりません。ちょっと時間がかかりますが、東京まで通勤している人も多い様です。

東口です。南口の反対側ですが、北口ではありません。

小湊鐵道バスです。

やや小型の後部扉が車端に寄ったバスが良い感じです。

南口に戻って来ました。茂原は七夕まつりが有名で、右側に少し見えるモニュメントはそれをモチーフにしたものとWikipediaに書かれていましたが、詳しくは良くわかりませんでした。

南口正面を見たところです。こちらの方が駅前は広くなっています。

小湊鐵道バスです。

路線図を見てみると各方面に路線が伸びていました。