ラベル 上越線(新潟) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 上越線(新潟) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月19日木曜日

小出駅(上越線・只見線)2024年 

 えちごツーデーパス1日目の終わりは小出駅です。

上り列車で17:09に到着しました。

この電車はこの後、水上まで行きます。(水上着18:34)

只見線ホームです。

跨線橋改装工事中でした。

EH200牽引の下り貨物列車がやってきます。

機関車直後にはタンクコンテナが積まれていました。

結構空車が多い列車でした。

ところで只見線ホームの両端部は以前は枕木を組んだ擁壁だったのが、コンクリート擁壁に代わっているのに気付きました。汚れ具合から見て、随分前に改装されていた様です。

こちら側は長さもかなり短くなっていました。

小出17:41着の只見線列車がやってきました。

会津若松を13:05に出た列車です。

5番線に入ります。

この列車は19:59発の本日最終の大白川行きになります

ちなみにこの後に小出に到着する列車は、会津若松17:00発、小出21:26着の最終列車になります。

朱色5号はやはりいい感じです。

4・5番線に行ってみます。跨線橋にキムワイプの広告が出されていました。ネット上でも話題になっていました。

キハ110-214です。

キハ110-135です。

この後、折り返しまで2時間以上待機します。

空に黒い雲が広がっていました。

下り長岡行き電車です。

えちごツーデーパス1日目はこの後、浦佐まで行って終わりました。


2024年12月12日木曜日

浦佐駅(上越線)

 えちごツーデーパス2日目、早朝の浦佐駅東口です。天気予報は終日曇りでしたが、青空が覗いています。

天気が良ければ只見線方面、悪ければ土樽駅方面に行こうかと考えていました。

天気は思ったよりもよさそうです。

このオブシェは何か分かりませんでした。

田中角栄先生の像がありました。

八海山がよく見えます。四方に青空が見えるので、只見線方面に行く事に決めました。

新幹線駅は外壁補修工事中です。

工事の為、上越線の2番線は使用停止になっていました。

07:08の長岡行きに乗って越後川口まで行ってから、小出に向かう事にしました。


2024年12月5日木曜日

越後川口駅(上越線・飯山線)戸狩野沢温泉行き普通列車

 久しぶりの越後川口駅です。

浦佐07:08発の長岡行きで07:30に越後川口へ到着しました。

すぐに走り去って行きました。

1番線と2番線の間の側線跡から盛大に雑草が伸びています。最近はなるべく除草剤の使用を行わない為でしょう。

駅前の様子は以前来た時と変わりません。その時も天気は曇りでした。

朝6時台の越後川口からの上越線長岡行きは2本とも飯山線からの直通列車。7時台の飯山線十日町方面行き2本はいずれもその折り返しの列車となります。越後川口発長岡行きは06:19(十日町市発)と06:52(森宮野原始発)、越後川口発十日町方面行きは7:20十日町行きと07:56戸狩野沢温泉行きです。

07:56発の戸狩野沢温泉行きがやってきました。

上越線上り線から、

渡り線を通って、

上越線下り線に入り、

そこから飯山線に入って行きます。

キハ110単行です。

2分程の停車ですぐに出発します。

出発信号機が緑になっています。

出発です。

戸狩野沢温泉までは69.2km、所要時間は1時間52分です。

ゆっくりと加速して行きます。

飯山線の最高速度は途中の戸狩野沢温泉ー越後鹿渡間が65km/hでその前後は85km/hだそうです。

そろそろ見えなくなります。

少しすると魚野川の鉄橋を渡るディーゼルカーのジョイント音が聞こえました。

08:04発の長岡行きです。

走り去って行きました。

遠くに青空が見えます。

08:15発の越後湯沢行きが来ました。これに乗って小出に向かいます。