ラベル DE10 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DE10 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月15日月曜日

枇杷島駅(東海道本線)DE10 キヤ97工臨

 枇杷島駅2番線城北線ホームにキヤ97を牽引したDE10が停車していました。

1557号機、おそらく愛知機関区最後のDE10だと思われます。同機は2017年(平成29年)に大宮工場で液体式ディーゼル機関車最後の全検を受けました。


名古屋港線運用には2020年から既にDD200が入っている様ですが、この日はDE10でした。

日本車輛製。29-5の検査表記があります。

4番線にEF210牽引の貨物列車がやってきました。

出発したばかりのDE10は全然遅いのですが、コンテナ列車が長いので一応、並走しています。

名古屋港線はJR貨物の路線なので、ディーゼルカーのキハ97は運転自走出来ずに、JR貨物の機関車が牽引しているそうですが、2024年4月1日付で路線自体の廃止が決まったそうです。運用減になるのでDE10 1557はそれまでの命でしょうか。

DE10は盛大に排気を噴き上げています。

4番線に311系電車が来ました。


2023年3月23日木曜日

新川崎駅(東海道本線品鶴線)新鶴見機関区 DE10・EF65

 DE10やEF65を見ようと思って、久しぶりに新川崎駅で降りてみました。休車置き場にはDE10 1662とDE11 2000番台が止まっています。

こちらの上屋の下にはDE11 2003が止まっていました。相模貨物駅で入換動力車として使われていたそうですが、白帯の幅が広いのは入換動車色だそうです。

EF210牽引の貨物列車が通ります。

EH500が構内移動中です。いつ来ても模型を見る様な、楽しい陸橋からの風景です。

休車置き場の2両目はDE11 2001でした。

向こうの方にもう1台、DE11 2000番台が止まっています。

相鉄線直通列車が通りました。

待機線にEF65が2両、停まっていました。手前はEF65 2083です。

もう1両はEF65 2087です。

EH500は九州内運用の門司機関区配置車を除くと、すべて仙台総合鉄道部に配置されているそうです。

あとから調べるとこの訪問のしばらく前、2022年3月で新鶴見のDE10・11は全車運用を退いてDD200に置き換えられていました。

EF65 2087です。2022年3月に大宮車両所で2085号機の最終全検が行われたそうなので、EF65の引退もそう遠くない様です。


2022年12月17日土曜日

拝島駅(青梅線)横田基地専用線 DE11 2002

 16:08 米タン列車が到着しました。

EF210-152

16:10 行き止まりの側線で待機していたDE11がやってきました。

DE11-2002

16:11 タンク列車の最後尾に連結され、横田基地に向けて出発待機中です。

この日は専用線の途中まで行って写真を撮る事にしました。駅からすぐの横田1号踏切から基地方向を見たところです。

横田4号踏切まで来ました。

基地方向です。

16:26 遠くの横田1号・2号踏切が鳴り始めると、カーブの向こうから米タン列車が姿を見せました。

住宅街の中を45トン積みタンク貨車12両編成が通ります。

防音装備で特異な形態のDE11 2000番台ですが、それでもやっぱりDE11に見えます。

踏切の先の左側は分岐していた支線跡で空地になっています。

16:28 五日市街道の踏切を渡った先で減速し、止まったか止まらないか分からないうちに基地に入って行きました。

せっかくなので基地の近くまで行ってみました。横田6号踏切です。警報機がない第4種踏切です。

16:50 基地ゲート内側の踏切が鳴り始めたので、DE11単機回送発車時刻かと思ったら、しばらくすると鳴りやんでしまいました。なかなか出発しません。

16:59 軍人さんがやってきてゲートを開けました。

辺りは結構暗くなって来ました。東の空に月が見えます。

17:24 基地内側の踏切が鳴り始めると、やっと出発しました。軍人さんもずっと待機していました。

結構暗かったのですが、それ程ぶれずに写真が撮れました。

ゆっくりと走り去って行きます。

横田基地専用線がHD300(?)に置き換えられる日も遠くなさそうです。

17:45 DE11は3番線脇の側線に戻っていました。以前見た時は写真の場所に17:00前には戻って来ていました。時刻が変わったのか、基地内踏切の動作から考えて予備のスジがあるのか、ちょっと分かりません。


防音型のDE11 2000はまだ活躍するのだろう、そのうちまた見に行こうと思っていたら、2022年3月で新鶴見のDE10・11は全て運用離脱し、米軍専用線もDD200に置き換えられました。

2022年12月3日土曜日

拝島駅(青梅線)米タン列車到着

 拝島駅2・3番線ホームから構内にDE10が待機しているのが見えました。入換機関車標識の右側テールライトと車側の運転台知らせ灯が点灯していますので、間もなく米タン列車が来る様です。ちょっと待ってみました。

DE10 1666

1番線の武蔵五日市行き電車です。


横田基地に着陸する飛行機が見えました。

米タン列車が到着しました。
EF210-170

2・3番線ホーム先端から50メートル程で停まりました。

間もなくDE10が近づいて来ました。

連結しました。

まもなく横田基地に向かって出発です。

2022年9月16日金曜日

拝島駅(青梅線)DE11 2002

 横田基地専用線の燃料輸送列車牽引を終え、新鶴見への回送待ちのDE11 2002です。

防音カバーを始めとした各種の装備によって原型DE11とはかなり違う形態ですが、確かに音は静かです。

八高線ホームからも撮っておきました。

八高線ホーム脇の留置線には209系3100番台が停まっていました。

10年位前のDE10です。⇒拝島駅DE10 1565