ラベル 東武スカイツリーライン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東武スカイツリーライン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月19日金曜日

東武動物公園駅(東武伊勢崎線・東武日光線)

 東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん)駅です。日本工業大学前という副駅名が付けられているそうです。駅は海抜8メートルしかありません。こちらが東口です。

狭い駅前広場のまわりは、ちょっとだけレトロな雰囲気でした。地図を見ると150メートル程先を中川支流の大落古利根川(おおおちふるとねがわ)が流れています。昔は利根川本流だったものの、今は利根川からは切り離されています。旧駅名だった”杉戸”の町はその川の向こう側にあります。

駅出口から見て左側にバス乗り場があります。その先に見えるのはなんの鉄塔か分かりませんでした。

こちらは西口です。かつてはあった杉戸機関区は1987年に館林機関区に移管、杉戸工場は2004年に閉鎖されたそうですが、今はすべて撤去され、駅前広場や商業施設が整備されています。

西口です。

まだ真新しく見える東武ストアと無印良品です。

この連絡通路の延長部分が工場を跨いで先の方まで続いていた様ですが、今は一部分だけが残っています。

駅に入るとリバイバルりょうもう1800系カラーリング「りょうもう」号が停まっていました。2021年8月から走っているそうです。

200型の流線形の正面は1800系とはちょっとイメージが違うかな、といった感じですが、なかなか素敵なカラーリングです。

構内には何本か側線が残されています。

主に保線車両用に使われている様です。

保線車両用の車庫とバラスト置き場があります。

姫宮・北春日部方向を見たところです。

2面4線のホームですが、上りホームは2・3番線、下りホームは4・5番線です。元々あった1番ホームは橋上駅舎化の際に撤去されて保線車両用側線になっています。

当駅止まりの電車は伊勢崎線和戸駅寄り上下線の間に設置されている引き上げ線を使って引き返します。

ほぼ真っすぐ進む伊勢崎線に対して、日光線は右にそれて行きます。

東京メトロ8000系電車が来ました。

1番線に保線車両が停まっています。

東武70000系です。大分番号インフレが進んでいます。


2022年11月13日日曜日

谷塚駅(東武伊勢崎線)富士山

 谷塚駅のホームから富士山が見えました。

夕暮れの美しい空を背景に、ゴルフ練習場のシルエットも魅力的に見えました。


2022年5月10日火曜日

春日部駅(東武伊勢崎線・東武野田線)

 春日部駅東口です。高架化工事が始まってまもない頃ですが、駅舎に向かって右手にあったヴィドフランスとデイリーヤマザキが入っていた2階建てのビルが撤去されていました。

1番線に到着する半蔵門線・東急田園都市線直通上り電車です。

下り3・4番線の久喜駅寄りには木造の待合室がありました。

ホームのない中線(2番線)があったり、古レール組みの跨線橋があったりして、昔からの駅らしい駅です。

野田線ホーム側です。ホーム脇の側線が5番線。6番線はおそらく撤去されていて、野田線のホームは7・8番線です。2031年完成予定の高架化が完成すると4面8線の駅に生まれ変わるそうです。


木造のホーム上屋が健在です。

ホーム側から見ると駅舎はなかなかクラシカルな雰囲気です。

1番線ホームの浅草寄りには信号所(春日部駅信号扱所)があります。

野田線ホームの柏方には引き上げ線があって8000系が休んでいました。

1番線に浅草行き上りリバティが到着しました。

前からはゲンコツに見えるスタイルですが、なかなか優れた電車だそうです。一度乗ってみたいと思います。

東口ですが、地図で見ると北口っぽい方向です。クレヨンしんちゃんは平成16年(2004年)に春日部市で特別市民登録されているそうです。

東口駅前ロータリーと朝日バスです。

駅入口はなんとなく西武線の元加治駅みたいな雰囲気ですが、元々はなかなか素敵な駅舎だった様です。

入場券を購入して再び駅に入ると3番線に特急りょうもう号が到着しました。

跨線橋から保線用の側線(おそらく元貨物側線)を見たところです。

越谷・柏方向を見たところです。

西口に出ました。割と簡素な造りです。

西口ロータリーです。

西口交番です。

こちらもクレヨンしんちゃんが大活躍です。

鉄道高架化によって更に大発展しそうな春日部駅でした。

西口も朝日バスのテリトリーの様です。

2022年4月28日木曜日

大袋駅(東武伊勢崎線)

 大袋(おおぶくろ)駅です。対向式2面2線の駅です。

浅草方向です。思ったよりも低い、標高5メートルです。

東口です。現在の橋上駅舎は2013年に供用開始されたそうです。

西口です。2001年までは2面4線の駅だったそうですが、その面影は殆どありません。


2021年10月9日土曜日

大師前駅(東武大師線)

大師前(だいしまえ)駅です。駅南側の入口です。ワンマンの2両編成が西新井駅との1駅間を往復するだけの大師線の終着駅ですが、かなり立派な雰囲気です。

東武バスセントラル西新井営業所です。

バス乗り場です。

西新井駅大師線ホームの出入口で改札を済ませているので、大師前駅に改札機はありませんが、昔の改札ラッチが残っていました。

こちらは駅西側の入り口です。

西新井大師方向を見たところです。

エスカレーターでホームに出ます。

ホームから西新井大師を見たところです。マピオン地図で調べるとこの辺り、海抜1mしかありません。ちょっとびっくりです。

もう1線設置可能なスペースがあります。

西新井からの列車が到着しました。

日暮里舎人ライナーが開業してから乗客が半減したそうです。

もう少しコンパクトな駅かと思っていました。

西新井行きの発車時刻になりました。

出発して行きました。

駅周辺はちょっと日が陰っていますが、夏空が良い感じです。