ラベル 西武新宿線3(所沢-本川越) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西武新宿線3(所沢-本川越) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月29日水曜日

所沢駅(西武新宿線)新2000系チョコバナナ編成

 10月16日(木)に小手指から南入曽に転属した2069編成ですが、27日(月)、所沢駅2番線にチョコバナナ編成になって停まっていました。

ネットニュースを見ると前日26日(日)は前パン付属編成が西武新宿方に連結されていましたが、この日は本川越方でした。

昼間に走っている姿を見たいところです。

2025年10月7日火曜日

新所沢駅(西武新宿線)新2000系・10000系電車

 新所沢駅2番線に下り本川越行き電車が到着します。

新宿方に菱形パンタ前パンの付属2連を繋いだ10両編成です。初期型2連は6月に引退しました。

3番線を上り特急小江戸号が通過します。

通り過ぎて行きました。


1番線にレッドアロー号が到着しました。

4番線に停車中の上り急行西武新宿行きです。

こちらは付属2連が本川越方に連結されていました。

1番線のレッドアロー号は回送列車でした。


2番線の本川越行きが出発して行きました。

続いて1番線からレッドアロー号が南入曽車両基地に向かって出発して行きました。

次の下り本川越行きに乗ったところ、車内から上りレッドアロー号が3番線に入って来るのが見えました。

先ほど西武新宿行きが通り過ぎたばかりですが、こちらは回送でした。折り返し南入曽に入庫するのでしょう。

2025年9月20日土曜日

所沢駅(西武新宿線)特急小江戸号10112編成

 西武10000系の列車愛称表示機は幕式と3色LED式がありますが、調べてみるとLED式は1編成だけの珍しい存在でした。

1993年から1996年まで11編成製造された後、2003年になってから池袋線特急増発の為に1本だけ増備された10112編成です。他の10000系と同じ台車を履いていますが、走行システムは20000系電車と同じものだそうです。

3色LEDは今となっては希少ですが、幕式やフルカラーLEDの方が見易い様です。


2025年9月16日火曜日

狭山市駅(西武新宿線)新2000系電車

 少しずつ数を減らしているとは言え、まだまだ当たり前の様に走っている新2000系電車です。

西武鉄道では2030年までにVVVFインバータ制御車にすべて置き換えられる予定です。


2025年8月23日土曜日

新狭山駅(西武新宿線)新2000系電車・10000系NRA

 新狭山駅、こちらの出口から初めて降りました。個人の感覚としては東口ですが、南口です。地図を見たらほぼ南東向きでした。

駅前には何軒かのホテルが建っていますが、2024年6月のホンダ狭山工場閉鎖で大きな影響を受けていると思います。

南北自由通路から見たところです。

こちらの下り本川越行きの川越鉄道130周年記念ヘッドマークは、川越市で選出されたデザインです。

2055編成は2000系最終製造編成です。2008年の東急車輛製造での更新修理で戸袋窓が塞がれています。

続いての下り列車は10両編成の準急です。

付属2連は行き先表示がフルカラー液晶になっていますが、菱形パンタのままです。

2079編成は所沢市選出のヘッドマーク付きでした。こちらの更新修繕は2010年東急車輛製造で行われ、戸袋窓が閉鎖されています。

本川越方右手のホンダの工場は解体が進んでいます。てっきり再開発されてニュータウンになるのかと思ったら、どの程度の規模か分かりませんが、車載電池工場が新設されるそうです。


本川越行きNRA小江戸号です。

今年度3編成が登場する8両編成のクロスロング変換40000電車に置き換わると勝手に思っていたら、8両編成はロングシートで登場しました。

10両編成のクロス転換40000系で本川越ライナーになるのでしょうか。



2025年7月29日火曜日

入曽駅(西武新宿線)新駅舎

 2025年3月29日に供用開始された入曽駅新駅舎です。

橋上駅舎から新所沢側を見たところです。元々の跨線橋は解体作業中の様でした。

自由通路から狭山市・本川越方向を見たところです。

西口に新しいロータリーが整備されていました。

西口から駅舎を見たところです。

東口に移動します。

旧駅方向を見たところです。

反対側です。

東口にも新しいロータリーが整備され、その向こう側には新駅舎開業に合わせてオープンした新しいスーパーマーケットがありました。


東口です。

東口側の自由通路は長くて駅から少しだけ離れた場所にロータリーがあります。

県道8号線茶つみ通りの角にある恰好の良い商家です。

少し先の線路脇から前パン新2000系急行西武新宿行きの写真を撮りました。

2025年5月27日火曜日

所沢駅(西武池袋線・新宿線)夕暮れ

 夕方の所沢駅西口です。西武所沢工場跡地は再開発されて大型商業施設が開業し、正面の所沢駅西口通り左側には29階建てのタワーマンションが出来ましたが、その向こう側には住宅街が広がり、遠くに奥多摩の山々が見えます。

西口からの西武バスは西武園駅行き1系統だけだと思っていたら、その他に並木通り団地行きが平日のみ15時台に1日1本だけありました。(それ以外に”ところバス”(市内循環バス)が走っています。)

間もなく日が沈みます。

停まっている西武バスは2台共新塗装でした。


2025年4月29日火曜日

入曽駅(西武新宿線)特急小江戸号 1000系電車

 2025年3月に橋上駅舎化され、隣接してオープンしたイオンと徒歩1分で接続された入曽駅を上り特急小江戸号が通過して行きます。引退の近づいた10000系電車ですが、シールドビームと種別愛称幕の組み合わせが良い感じです。


2025年2月23日日曜日

入曽-狭山市(西武新宿線)10000系・2000系・30000系

 入曽-狭山市間です。下り特急小江戸本川越行きです。

2026年には新型車両によって有料着席サービスが刷新されるそうです。

入曽駅を出た列車は進行方向右手にカーブした後、しばらく直線が続きます。河川改修の際に嵩上げされたのか、少し先の不老川鉄橋部分が少し高くなっています。

少し狭山市側に歩いて行きました。上り各停西武新宿行きです。

下り急行本川越行きです。

上り急行西武新宿行きです。残っている初期型2両更新車x2本は新2000系と同じ扱いの様です。

不老川の鉄橋(コンクリート橋)を渡って行きます。

下り急行本川越行きです。

曼殊沙華が一株、咲いていました。

入曽駅寄りのカーブを上り各停西武新宿行きが通ります。

入曽駅は橋上駅舎化工事が始まっていました。