清音(きよね)駅です。伯備線の倉敷駅から1駅目7.3km、結構駅間距離があります。
到着して間もなくホームの列車接近放送が鳴って何が来るのかと思っていると、EF64牽引の貨物列車でした。
この旅行は列車運が良くて、特に調べていなくても駅を訪れたタイミングで列車を見られることが多くありましたが、1日4往復の貨物列車のうちの1本を見る事が出来てラッキーです。
置き換えの近いEF64ですが、そのうちまだ3往復を牽いている様です。
ホームの総社方に構内跨線橋があります。
伯備線下り3番線ホーム上に駅本屋があります。
東西自由通路がありました。
西側の駅本屋に出ました。海抜17メートルです。
ところで井原鉄道のホームや線路は見当たらないのに、”井原鉄道 清音駅”という看板が掲げられています。
案内板を見てなんとなく仕組みが分かりました。こちらの跨線橋は井原鉄道駅入口を兼ねた自由通路でした。1・2番線の島式ホームはJRホームと縦列に井原鉄道のホームが設けられています。
2010年には井原鉄道東口が増設され通り抜けが出来る様になりました。井原鉄道ホームからは中間改札を通ってJR1番ホームにも行けます。JR駅舎側の3番ホームはJR伯備線下り専用、井原線2番ホームは井原鉄道駅が総社行きと井原・神辺行き双方に使用、JR1番線はJR伯備線倉敷方面、井原鉄道1番線は井原・神辺行きの一部列車が使用になっているそうです。