ラベル 165系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 165系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月10日日曜日

名古屋駅(東海道本線)40年前

40年前の名古屋駅です。新幹線からの車窓です。小さくて全然不鮮明ですが、11番線のキハ58は高山線直通の急行のりくら、10番線の165電車は中央西線の急行きそ、8番線の103系電車は中央西線の普通列車なんだろうな、と思います。

一番左の車両は、屋根が低くグローブ形ベンチレーターが付いているので155系です。あとは非冷房の153系の様です。当時は混結で大垣-豊橋間の快速運用に就いていたとWikipediaに書いてありました。

2019年10月31日木曜日

新宿駅(中央線)165系急行アルプス・115系夜行

新宿駅にて165系急行アルプスです。1985年頃の時刻表があったので、貫通路に表示されている”1403M”を調べてみたところ、午前中の急行アルプスの列車番号でした。こちらは23時過ぎの列車です。

もう1枚は同じ時に撮った23時55分発115系夜行です。その昔は長野まで行っていましたが、区間短縮されて上諏訪行きでした。441Mだと思います。列車番号表示の仕組みが分かりません٠٠٠。

十二橋駅(鹿島線)153系急行鹿島

鹿島線の十二橋駅がすぐ向こう側に見えます。153系急行鹿島号です。調べてみると1982年11月15日のダイヤ改正で幕張電車区の153系は全車廃車になったと書いてありました。低運転台シールドビームのこの写真が唯一残っている153系の写真です。

2019年8月14日水曜日

新宮駅(紀勢本線)キハ58、165系、その他

1999年9月の新宮駅です。8月に続いて、この年2回目の紀勢東線でした。この時は鳥取でキハ58を見た後にやってきました。(デジカメとフィルムカメラ両方持っていったのですが、何かおかしいなぁと思って見ていたら、フィルムカメラの日付が2日違っていた事に今気付きました...。)

駅裏手から見たところです。側線に165系が見えます。2番線にリニューアル前のスーパーくろしお旧塗装車が見えます。

こちらにはDD51やキハ58が停まっていました。

ホームから見たところです。重連の片割れが鵜殿まで往復している間、こちらのDD51は休憩中です。

先程の165系3両編成です。

165系電車とキハ58、良い組み合わせです。

キハ58は2編成停まっていました。

手前側の2両です。

奥側の2両編成です。こちらは前方のドア上に四角い通風器があるキハ58-734です。

やがて3番線にユーロライナーが来ました。

そのうち、きのくにシーサイド号というDE10が押したり引いたりする観光列車も来ました。盛り沢山です。

この後、この区間列車に乗って紀伊勝浦まで往復しました。

車内はがらがらでした。駅で買っためはり寿司とさんま寿司を食べました。車窓から間近に海が見えました。車内の様子も1枚位撮った気がするのですが、多分消してしまいました。

紀伊勝浦から戻って来たところです。1番線にリニューアル済みの381系電車が停まっていました。

3番線にキハ58が入って来ました。

今度はこれに乗って熊野市まで行きました。
キハ58-734
 普通亀山行きです。

そしてこちらは熊野市から戻って来たところです。パノラミックウインドウのキハ28です。
キハ28-3001
 反対側のキハ58です。
キハ58-678(だと思います。)

同じホームに急行型DCとECの競演です。

1番線にきのくにシーサイドが入って来ました。DE10のヘッドライトが点いているので、昼間見かけた時はDE10が最後尾だった様です。

あとはこれで駅舎の写真の1枚でも撮っておけば言う事がありませんでした。

2019年8月12日月曜日

長野駅(信越本線・飯山線)40年前

40年位前の長野駅です。115系電車と飯山線のキハ11です。

飯山線のキハ55-25です。岩国-竹下-岩国-小郡-敦賀-七尾-長野と転属して1983年1月に廃車になっていました。

もう一枚、キハ11です。ちょっとピンボケです。

DD16-7(2?)です。荷物車を連結しています。後ろの70形電車が良い感じですが、ピンボケです。

こちらの169系もピンボケです。

チキに載せられて移動中の貨車移動機もピンボケです。

篠ノ井機関区のEF64とEF62です。

2019年4月10日水曜日

坂城駅(しなの鉄道)

坂城(さかき)駅です。出入口差掛けに後から付けられた三角屋根の幅が狭くて、バランスがちょっと悪いですが、それ以外は申し分ない素敵な木造駅舎です。

構内には169系電車3両編成が保存されていました。この感じは昔、三鷹電車区西側の道路から見た距離感です。

ホームは1面2線です。

こちらから見ても良い感じの駅舎です。

正面の木が良い感じです。

長野方向です。

上り線1線分だけの幅の狭い跨線橋です。

構内に停まっていたスイッチャーです。北陸重機工業製で青いDB25-2です。もう一台、緑のDB25-1がいるそうです。

油槽所です。残念ながらタンク貨車はいませんでした。

ホームから見ても良い感じの駅舎です。

169系です。保存されているだけでも素晴らしい事ですが、やっぱり鉄道車両は現役の方が良い感じです。

長野方面行き下り列車が来ました。

ここでなぜか駅舎方向を撮っています。

下り列車はすぐに発車して行きました。

木造駅舎&貨物取扱駅の鉄道ファンが一度は立ち寄りたい駅に来る事が出来ました。