ラベル 和歌山線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 和歌山線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月15日土曜日

大和新庄駅(和歌山線)

 和歌山線の高田駅から五条方向に1駅目、大和新庄(やまとしんじょう)駅です。

シンプルな良い感じの駅舎です。

御所方向です。

高田方向です。かつては交換設備があったらしいのですが、現在は1面1線の駅になっています。

駅の標高は75メートルです。

駅前ロータリーはきれいに整備されていました。駅舎右手の歩道橋で駅の東側に出る事が出来ます。

駅前の道を西に真っすぐ800メートル程行くと近鉄新庄駅です。


2025年2月10日月曜日

御所駅(和歌山線)

 御所(ごせ)駅です。和歌山線起点の王寺駅から7駅目17.6km、桜井線が分岐する高田駅から2駅目6.1kmです。

1896年南和鉄道(のちに関西鉄道が承継)が開業して以来の駅舎です。2026年には築130年になります。

駅舎左手のトイレです。

御所市は奈良県で一番人口の少ない市だそうです。御所の名前の由来については諸説ある様です。

駅から正面を見たところです。駅の標高は91メートルです。

出札口です。

この日は日中の集中保守工事で、9:30頃から14:30頃まで高田-五条間で列車が運休していました。

2番線上りホームの跨線橋手前に簡易改札口があります。

そこからだと近鉄御所駅までは約150メートルです。

五条方です。上り2番ホームは少し高田寄りにずれています。

きれいに整備されていてとても130年近く前の駅舎には見えません。

こちら側の妻は壁が白く塗られていました。

和歌山線の電車は朝夕を除き、日中は概ね1時間当り1本の運転です。


2025年2月5日水曜日

香芝駅(和歌山線)

 香芝(かしば)駅です。和歌山線の起点王寺駅から3駅目6.6kmです。日中11時台から14時台は1時間に1本ですが、それ以外は1時間に2~3本、朝は4本の列車があります。

駅舎右手にトイレを建設中でした。

桜井線の分岐駅、高田駅までは2駅4.9kmです。

2番線はフェンスで囲われていて乗り降り出来ません。レールがすっかり錆びていますが、回送列車が使用する事があるそうです。

入口の車寄せが瓦屋根の木造駅舎にちょっと似合っていない感じでした。