2025年5月28日水曜日

船戸駅(和歌山線)

 船戸(ふなと)駅です。1898年に現在の駅よりも西側に紀和鉄道の船戸仮停車場(終着駅)として開業した後、1899年、現在位置に開業しました。和歌山駅から5駅目です。

和歌山方下り待合室と跨線橋です。駅は海抜19メートルです。

駅のすぐ西側を岩出橋で紀ノ川を跨いできた和歌山県道10号線が通っています。

舟渡・粉河方向です。

さいきの駅舎訪問によると、現在の駅舎は1935年に建てられたものだそうです。

駅舎と同じ頃に建てられた雰囲気のトイレです。

1984年に無人化されたそうです。

駅への道は写真の狭い路地1本だけです。

駅利用者はあまり多くなさそうですが、駅前にはタクシーが3台停まっていました。