ラベル 西武池袋線2(西所沢-吾野) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西武池袋線2(西所沢-吾野) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月28日金曜日

飯能-東飯能(西武池袋線)高麗行き臨時電車

 飯能駅1番線に珍しい”高麗行き”電車が停まっていました。高麗には住宅街があるので日中も区間列車の需要があるのでしょうか。

1988年から運行されている4000系ですが、東急から購入するステンレスVVVF車による置き換えが近づいています。

既にほぼ引退した東武6050系とよく似た、2扉セミクロスシートの室内はがらがらでした。


こちらのクハ4018は平成4年(1992年)東急車両製で、2004年西武車両にて更新されています。

東飯能に着きました。

ところでこの高麗行き電車ですが、後から調べると高麗駅近くの巾着田で行われる曼殊沙華まつりの期間中に飯能-高麗間で運転されていた臨時列車でした。

日中の10時から15時頃の間、1時間当り上下それぞれ1-2本の臨時列車が運転されていた様です。


2025年1月29日水曜日

狭山ヶ丘駅(西武池袋線)

 狭山ヶ丘駅にて各停飯能行き電車です。1本だけになってしまいましたが、1番線脇に側線が残っていて、留置線として使われています。

新2000系は2021年から本格的な廃車が始まり、2022年に44両、2023年には34両が廃車になったそうです。

2024年3月現在、新2000系は212両の在籍でしたが、検査期限に合わせてあと数年で廃車になるのでしょう。


2024年11月28日木曜日

東飯能駅(西武池袋線)4017編成 E851風塗装

 秩父線55周年記念のE851形風塗装となった4017編成です。

スカーレットの彩度が低くブラウンっぽく見えたので、最初はE851形風とは分かりませんでした。

クリーム地に3色帯でない塗装は新鮮でよい感じでした。

走り去って行きました。


2024年5月18日土曜日

西所沢-小手指(西武池袋線)東川(あずまがわ)

 西所沢駅から300メートル程小手指寄りにある築堤です。

築堤をくぐる東川(あずまがわ)です。

道路は高さ制限1.8メートルです。

軽ワゴンが通りました。ギリギリです。

東川は所沢市街を通り、関越道所沢ICの先で柳瀬川に流れ込みます。

40000系電車が通りました。

西所沢駅からすぐの踏切です。

次々と電車がやってきます。

前面が白く塗られた有楽町線乗り入れ仕様ですが、2023年3月から一部が新宿線に転属しました。


2024年4月21日日曜日

東飯能駅(八高線・西武池袋線)E231系・209系・4000系・001系

 東飯能駅です。下り川越行きE231系3000番台です。

高麗川方向です。

上り電車がやってきました。

交換の八王子行き電車です。

元の形態はE231系3000番台とそっくりながら、前面のFRP部分が白い209系3500番台です。。

E231系3500番台のヘッドライトはシールドビームのままですが、こちらはLEDに交換されています。209系3000番台は元々1998年製の500番台ですが、まだまだ活躍する様です。

西武池袋線上り4000系飯能行きです。

ちょっと電線が邪魔です。

飯能で交換してきた特急ちちぶ西武秩父行きが来ました。

やっぱり電線がちょっと邪魔でした。


2024年1月6日土曜日

イオン入間(埼玉県入間市)富士山夕景

 イオン入間の屋上から見た富士山です。

秩父の山々もきれいでした。


2023年12月17日日曜日

西所沢駅(西武池袋線・西武狭山線)新101系その他

西武線の様々な電車が見られる西所沢駅です。2番線の狭山線新101系黄色ツートン西武球場前行き電車です。新101系は2012年に一度狭山線から撤退しましたが、多摩湖線への9000系投入で2021年から復活していますが、普段は1運用しかない様です。

3番線下りラビューです。

西所沢駅からの下り電車後追いは、線路の起伏と曲線がとても良い感じです。

一方、4番線に入ってくる上り電車は特に面白みのないアングルでしか撮れません。

3番線下り飯能行きです。結構好きな前パン30000系電車です。

1番線に回送のスタジオツアー東京エキスプレスラッピングの20000系が入って来ました。

2番線には先ほどの新101系が西武球場前駅から折り返してきました。

20000系が1番線から所沢方にある引き上げ線に移動します。

1245編成ですが、2023年3月に多摩川線から戻って検査を受けてから数か月、まだ塗装につやがあります。

4番線に上りの西武鉄道創立110周年記念記念トレインがやってきました。

3番線下りFライナー快速急行小手指行き6000系アルミ車です。

ハリーポッター電車が引き上げ線から2番線に入って来ました。狭山線下り西武球場前行きです。

下り40000系 Moi!Moomin Hannoトレインが来ました。Moi!はフィンランド語でこんにちわ!という意味だそうです。

上り20000系L-trainです。

また前パンの下り飯能行きが来ました。

下りラビューです。

ハリーポッター電車と下山口で交換して来た1245編成です。

所沢方の引き上げ線に向かいます。

簡易戸袋窓閉鎖されている上り6000系アルミ車です。先程の電車が小手指で折り返してきた様です。

2番線に今度は西武球場前行きの新2000系8両編成が入ってきました。

新101系4両編成は小手指に回送されます。

跨線橋から夏らしい大きな雲が見えました。

上りラビューです。

しばらくすると下りも来ました。上下のラビューは所沢駅で数分違いで行違う事が多い様です。