ラベル 秩父鉄道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 秩父鉄道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月21日日曜日

武川-広瀬河原車両基地(秩父鉄道)車窓 デキ105

 上り電車が武川駅に到着しました。構内に単線の矩形庫があり、その近くに数台の電気機関車が停まっています。


2番線の外れに停車中の緑色のデキ505です。

車庫の脇に停まっている3両は、前後がデキ500で真ん中がデキ300ですが、同型に見えます。調べて見ると、元々デキ500はデキ300の増備型でコンプレッサーの違い以外は同一だそうです。

手前からデキ503・デキ301・デキ504

三ヶ尻線が分かれて行きました。ところでこの後、進行方向右手のあちらこちらに多くのカメラマンが待機しているのが見えました。東武電車の回送でも来るのでしょうか。

カメラマンの数から考えて、登場してからしばらく経っている彩色兼備ラッピングのこちらが狙いではなさそうです。

やがて電車は広瀬河原車両基地の脇を通ります。

これでした。カメラマンの方々のターゲットはこちら、茶色に塗り替えられたデキ105の試運転だった様です。デッキに○試のマークが付いていました。あとからYou Tubeで、スイッチャーが救援車(貨車)を挟んでデキ105を構内移動しているところや、パンタ上げ、電動機起動の様子、そしてその後の試運転の映像を拝見する事が出来ました。








2022年8月11日木曜日

行田市駅(秩父鉄道)

 行田市(ぎょうだし)駅です。左手の階段を上った先に橋上駅舎があります。階段の屋根の錆がちょっと目立ちます。

上り羽生行き電車が到着しました。7002編成は運転台取り付け改造をした車両なので、貫通路がありませんが、元々の貫通路が付いている7001編成に合わせて、幌枠部分に線が描かれています。

羽生方向です。駅の標高は18.5メートルです。

羽生行きが出発して行きました。

レール組みのホーム屋根と古い字体の行灯式駅名標、待合室が良い感じです。

熊谷の老舗百貨店八木橋の看板があります。

現在の駅舎になったのは1980年、もう50年以上前です。

北口です。階段があるだけなので、見に行きませんでした。

羽生方向です。昔は構内に沢山の側線があったとWikipediaに書いてありました。

熊谷方向です。

元々”行田駅”だったものが、高崎線に行田駅が出来る際に名前を譲ったそうです。ちなみに行田市駅から高崎線に出る路線バスは行田駅行きではなく、吹上駅行きです。「行田市発行田駅行き」ではちょっと紛らわしいですが。


2022年8月10日水曜日

寄居駅(八高線・秩父鉄道・東武東上線)

 寄居駅南口です。この日は快晴でした。

八高線ホームから見た北口です。

八高線上り高麗川行き列車です。

出発して行きました。

秩父鉄道から八高線への連絡貨物があった頃の面影が残っています。(ネットの画像検索でしか見た事がありませんが)


駅北側の市街地です。

正面は寄居町役場です。

自由通路から秩父鉄道の熊谷方を見たところです。

八高線ホームと待合室です。

秩父鉄道のホームです。

良い感じの木製ベンチです。

タイル張りの水飲み台です。

のりかえ案内表示が良い感じです。

東武線ホームにはリバイバルセージクリーム色が停まっていました。

秩父鉄道上り羽生行き7000系電車が来ました。

2022年6月24日金曜日

行田市駅(秩父鉄道)古い町並み

 いつも拝見させていただいている”日本の古い町並み”HPを参考に、行田に行きました。足袋蔵の街だそうです。

駅から右手にしばらく歩きましたが、あまりそれらしい建物はありません。凝った建物の”かどや豆腐店”を見たところで右に曲がって県道128号線に向かいました。

県道128号線には古い商店が沢山残っています。

こちらはいろいろなブログ、HPで紹介されている十万石ふくさやです。明治16年築の店蔵を改修したものだそうです。

恰好の良い出桁造りの商家があります。

駅に向かう中央通りとの交差点にある武蔵野銀行行田支店です。壁の装飾がなかなか凝った建物です。

案内図を見ると、先程の交差点から”さきたま古墳公園”に向かう古墳通りの左右に足袋蔵や工場がたくさん点在している様ですが、事前の調査と根気不足でちょっと消化不良気味でした。

恰好の良い商家がありました。

先程の武蔵野銀行のところまで戻ってきて、西側の路地を入っていくと、足袋蔵がまた何軒かある様です。

足袋製造卸商牧野本店です。

入口と看板です。

脇にある、奥に細長い建物は工場跡の様です。

時田蔵です。

牧禎舎です。足袋工場の旧事務所兼住宅を生かした藍染体験施設だそうです。

国登録有形文化財”旧小川忠次郎商店店舗及び主屋”です。

こちらはブロック塀に”時田足袋蔵”と”蓮華寺通り”の案内板があります。

駅前、中央通りの恰好の良い民家です。

駅前に戻って来ました。ここから吹上駅行きのバスに乗りました。