ラベル 越後線・弥彦線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 越後線・弥彦線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年11月9日土曜日

寺泊駅(越後線)周辺散歩

寺泊駅から割と近いところです。

何でもないですが、良い風景です。

小川に映る空が良い感じです。

田んぼと林と家々です。

大河津分水路が信濃川から分かれ、長岡市寺泊から日本海に注ぐ直前、分水路の左側の土手からの風景です。

ちょっと逆光ですが、良い風景です。

この辺りは長岡市寺泊蛇塚という地名でした。

良い感じの風景です。

そのまま下流に向かって進んでゆくと、この辺りは長岡市でなくて、燕市になります。渡部という地区だそうです。良い感じの家並みです。

ちょっと先でもう一枚撮っておきました。

関屋-吉田(越後線)後部展望

ただでさえ傾いた写真が多いのですが、特に電車内から撮った時はなおさらです。しかしながら、斜め補正のおかげで随分と見やすく修正出来ました。もう10年以上前の越後線後方展望です。

関屋駅です。右手の仏壇屋さんで場所が特定出来ました。

内野駅です。橋上駅舎に改築される前です。反対側の列車は2両のS編成でした。

越後西が丘駅-赤塚間です。撮影日時記録を見ながら時刻表で所要時間を調べ、インターネットの地図サービスを併用すると、おおよその場所が特定出来ました。

越後赤塚駅を出発しました。

越後赤塚-越後曽根間です。

越後曽根駅に到着しました。

出発です。右手駅前に随分と大きな瓦屋根の建物があります。

越後曽根-巻間です。線路際、田んぼの中に1本だけ立っている木が良い感じです。何の木でしょうか。

巻-岩室間です。何でもないですが、線路と田んぼと家々が良い感じです。

こちらも巻-岩室間です。角田山が見えます。「つのだやま」でなくて「かくだやま」でした。標高481.7mだそうです。

岩室-北吉田間です。

右側から弥彦線が寄り添ってきました。吉田駅に到着です。

吉田駅(越後線・弥彦線)115系Y編成

吉田駅3・4番線停車中の115系Y編成です。改めてインターネットで調べて見ると、右側のY-1編成はその後、正面貫通扉にも緑色の帯が入れられたそうです。

1・2番線の間の中線では115系6両編成が昼寝中です。

Y編成は側面非ユニット窓の古い車体ですが、先頭化改造車なので正面は1000番台と変わりません。

こちらは5番線の柏崎行きN編成です。

先程の1・2番線中線留置中の電車です。

ちょっと曇ってきてしまいました。

4番線から弥彦行きが出発して行きました。

まもなく柏崎行きも出発です。

2019年11月8日金曜日

吉田-荒浜(越後線)車窓

吉田駅を出発しました。

弥彦駅に向かう線路が分かれて行きます。

左の山頂が弥彦山、右の山頂が多宝山で共に標高634mだそうです。

粟生津-分水間です。

分水駅です。レールを曲げたホームの柱が印象的です。

大河津分水路を渡りました。

寺泊-桐原間です。

桐原-小島谷間です。カーブした線路と青空とセイタカアワダチソウが良い感じです。

小島谷駅です。反対方向の列車と交換しました。

小島谷-妙法寺間です。

妙法寺-出雲崎間です。イチョウの木がちょっと良い感じです。

良寛さんで有名な出雲崎駅です。ジェロも頭に浮かびます。

出雲崎-小木ノ城間です。

なんという事はありませんが、田んぼの向こうに丘が続く、とても良い風景です。

小木ノ城-石地間です。新潟から60数kmなのになんで22kmポストがあるのかと思ってWikipediaを見たら、どうも越後線は柏崎が起点の様です。交通新聞社の小型全国時刻表の越後線のページには”上り”も”下り”も書いてありませんでした。

小木ノ城-石地間です。もうすぐ、こんな風に窓を開けての風景を見られなくなる日が迫っているのでしょう。

まだまだ小木ノ城-石地間です。刈り取られた田んぼもいろいろな表情があります。

これも小木ノ城-石地間です。

石地-礼拝間です。ずっとそうですが、丘の木々と空が良い感じです。

車窓から見たカーブ内側の風景はいつ見ても良い感じです。

礼拝駅を通り過ぎました。西山駅との間です。

二番穂が良い感じです。

西山駅です。というか、柵と街路樹という感じです。

刈羽と荒浜の間の様です。そろそろいい加減飽きて来たのか、この後、柏崎までの写真はありませんでした。