ラベル 古いVW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 古いVW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月24日木曜日

向ケ丘遊園駅(小田急小田原線)川崎市立日本民家園

日本民家園です。向ヶ丘遊園駅南口で生田緑地入口を通ると思って乗ったバスに藤子不二雄美術館の方に連れていかれてしまい、そこから歩いて来たら入園出来るギリギリの時間でした。

瓦葺の家屋は僅かで、殆どは茅葺屋根です。

恰好の良い2階建て家屋です。

こちらは石置き屋根でした。

あまり時間がなく、駈け足での見学です。

合掌造りです。

日本民家園は1967年に開園したそうです。もう50年以上前です。

こちらは随分屋根の大きな家です。

江戸東京たてもの園よりもかなり前の時代の建物が多い様です。

重要文化財を含めて全部で25棟の建物が保存されているそうです。

屋根に生えた雑草が良い感じです。

案内図を見ながらゆっくり見て歩くと半日はかかると思います。

閉園までの30分でしたが、なんとか園内全体の雰囲気を味わう事が出来ました。

曲がり家がありました。

兜造りです。

生田緑地の自然に囲まれた素晴らしい場所でした。

民家園を出ました。

すると、こんなところに客車が保存されていました。全く知らなかったので、超ラッキーな気分です。

とてもきれいに整備されていました。

D51も保存されています。

デカいヘッドライトです。

向ヶ丘遊園駅まで歩いて戻ります。川崎市営バスです。

黄色いVWゴルフ2が走っていました。

2020年4月1日水曜日

板荷駅(東武日光線)

東武日光線の板荷(いたが)駅です。

野岩鉄道6050系61101編成新栃木発会津田島行き電車です。

すぐに出発して行きました。

元々外側に上下本線の通過線があり、その内側に島式ホームに面した待避線がある構造だったのが、ホームが拡幅されて1面2線の駅になった様です。

ホーム屋根に比べて非常に広いホームです。

駅の標高は203.490mです。

新栃木寄りには渡り線がありますが、架線がないので保線車両専用です。

良い感じの木造駅舎です。

跨線橋は風通しが良い感じです。

午後は逆光で駅舎の写真がちょっと撮り辛い感じでした。

駅前には丸太組みの恰好の良い自転車置き場がありました。

駅前には製材所があります。

その手前には恰好の良いVWビートルとアメリカンな感じのトレーラーハウスが止まっていました。

バス停の名前は「東武板荷駅前」でした。

丸太が積まれています。

右手の山の向こうにあるJR日光線の文挟駅までは直線で2.7km程しかありませんが、山を迂回して行くのに経路案内を調べると、北回りでも5.2km、南回りだと8.6kmある様です。

駅の向こう側に見える変わった形の山は川化山(かばけやま)です。北側は採石で大きく削られているそうです。

もう一度、駅前VWビートルです。

駅に戻って来ました。

東武鉄道ファン以外には知名度は相当低いと思いますが、素晴らしい駅でした。

跨線橋に張られた金網の間から下今市方向を見たところです。

新栃木方向です。下今市方向共々、独特な雰囲気の稜線がいい感じです。

上り特急スペーシアが来ました。

2020年1月24日金曜日

相模湖駅(中央本線)

相模湖(さがみこ)駅です。駅は海抜202メートルです。マピオン地図で見てみると、中央本線は隣の高尾駅の170メートルから徐々に登って小仏トンネル入口周辺で280メートルに達します。その後、トンネル内で更にもう少し登っているのかも知れませんが、相模湖側の出口では240メートル、その後、2本トンネルを抜けながら下って相模湖駅です。


駅前広場です。

ここは東京と山梨に挟まれた神奈川県です。神奈中バスが止まっています。

国道20号線です。

古いVWゴルフが置いてありました。

相模湖郵便局です。

相模湖駅前交差点から駅方向を見たところです。

古いVWビートルが通り過ぎました。

構内の高尾寄りは大きくカーブしています。

E353系が通り過ぎました。

おそらく昔から変わらない跨線橋です。

大月寄りから構内を見たところです。

大月方向です。駅の南北を結ぶ歩道橋がありました。

下りE233系です。

これはちょっと昔、側線に停まっていたE257系です。

臨時列車かなにかだったのでしょうか。

働き者の、何となくカバに見えるEH200です。