ラベル 散歩(千葉) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩(千葉) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月20日月曜日

京成中山駅(京成本線)

 下総中山駅から京成中山駅まで歩いてみる事にしました。ちょっとレトロな感じの商店街です。

国道14号線千葉街道を渡ります。

遠くに山門が見えます。来てみるまで知りませんでしたが、大きなお寺がある様です。後から見ると上の写真に「大本山法華経寺入口」という看板が立っていました。


京成中山駅脇の踏切です。手前を左に入って行くと駅です。

改札口は上りホーム側にしかありません。

法華経寺総門(黒門)市川市指定有形文化財だそうです。更に先の方にも大きな建物が見えます。行って見る事にしました。

法華経寺山門(赤門)です。

更に先に進みます。

赤い五重塔がありました。

祖師堂は修繕が行われている様です。いつかまた見にきたいと思います。

途中にある良い感じの休憩処です。

こちらはレトロな感じの酒屋さんです。

駅にも戻ってきました。右手の中華料理店の看板があまりそれっぽくなくて、なんとなく美術骨董品店かなにかの看板に見えます。

東中山方向です。

快速京成佐倉行きが通りました。

下りホームから改札口を見たところです。

駅の周りは住宅街の様です。

下り回送電車が通りました。正面貫通扉の種別表示幕が「回」表示になっています。初めてみたのでとても新鮮な感じです。

上り快速三崎口行きです。流し撮りを試みましたが、最初のドア辺りにピントが合っていました...。

次の普通京成上野行きです。こちらは少しはましかな、っという感じです。


2023年7月11日火曜日

久留里駅周辺市街地散歩(久留里線)雨

 生憎の小雨でしたが、久留里駅周辺を散歩しました。広い駅前ロータリーと古い駅舎がちょっとアンマッチです。

駅に向かって右手にJAきみつ久留里支店があります。

駅に向かって左手にあるのは君津市上総市民行政センターです。

その左手にある久留里観光交流センターです。古い農業倉庫を移築したものだそうです。

正面の道路です。駅から100メートル少々で国道410号線に突き当たります。

久留里駅入口交差点を右に曲がります。蔵造りの木村金物店です。

商店が立ち並んでいます。昔はかなり賑やかだったのでしょう。久留里駅入口交差点から100メートル程先に久留里交差点があります。

こちらの古くはなさそうですが、格好の良い建物は藤平酒蔵です。画面左端に井戸があります。

久留里郵便局です。

こちらは吉崎酒造です。

東京と鴨川を結ぶ高速バス・アクシー号が通りました。

割烹旅館山徳、休業中だそうです。

金物建材”紙屋”です。

こちらの立派なお屋敷の入り口脇にも井戸がありました。高澤の名水です。


上総掘りと呼ばれる工法で人力で掘られた自噴井戸が町の各所にありました。

この先国道は大きく湾曲していて路面には目立つ大きな矢印が描かれていました。

脇道を少し歩いてみましたが、あまりなにもなさそうです。引き返しました。

久留里交差点まで戻ってきました。

久留里交差点を曲がりましたが、こちらも古い建物はあまりなさそうです。

こちらは新町の小井戸です。

こちらは新町の井戸です。

歩いて行くと木村金物店の裏手に出ました。

国道に戻りました。こちらのガソリンスタンドも木村金物店だそうです。ちょっと凝った形の事務所の屋根です。

近くにも自噴井戸がありました。

君津警察署上総幹部交番です。

久留里駅入口交差点まで戻ってきました。2km弱45分位の散歩でした。



2023年3月10日金曜日

上総久保-上総鶴舞(小湊鐵道)一駅散歩

 上総久保から上総鶴舞に向けて歩いて行きました。

駅の南側をぐるっと回って一旦清澄養老ラインに出た後、出来るだけ線路沿いの道を歩いて行きます。

田んぼの向こうに上総久保駅が見えます。

田んぼが広がっている中を歩いて行きます。

リズミカルに並ぶ家々がちょっと俯瞰気味に見えて良い感じです。

踏切から上総鶴舞方向を見たところです。ここもそうですが、この区間には第4種踏切が何か所もありました。

上総久保方向です。

この辺りは切通し区間です。

そろそろ下り列車が来る頃です。

上総中野行き単行ディーゼルカーです。

通り過ぎて行きました。

養老川支流の平蔵川を渡るとその先は再び周囲に田んぼが広がります。

田んぼの中の一本道の先に第4種踏切があります。

上総久保方向です。

上総鶴舞方向です。

田んぼの畦道から上総鶴舞駅を見たところです。

上りキハ40単行が来ました。

この塗色のまま走らせる事に決めた小湊鐵道は、ファンの心を捉えたなかなか素晴らしいセンスです。

間もなく到着です。


約2.5km、約1時間10分かかりました。
<出典>地理院地図電子国土WEB