2025年4月7日月曜日

経田-電鉄石田(富山地方鉄道本線)片貝川橋梁

 富山地方鉄道片貝川橋梁です。

富山県道2号線の落合橋から見たところです。落合橋よりも下流で右岸から片貝川支流の布施川が合流します。左奥に見える、ちょっと錆びた下路式プレートガーダーの下が布施川です。

経田側から下り電車がやってきました。正面に電柱と架線柱が被っています。

鉄橋は速度制限がかかっていてかなり減速しました。

鉄橋に入ります。

かなり減速しています。

この辺りまでが片貝川です。

そして布施川を渡ります。もしかしたらここからは布施川橋梁かも知れません。

鉄橋を渡りきると勢いよく加速して行きました。


2025年4月6日日曜日

奈良駅(関西本線・桜井線)

 奈良駅東口です。高架駅の手前に曳家で移動された2代目旧駅舎が奈良市総合観光案内所になっています。

駅前の様子です。

三条通りです。

奈良交通バスです。

こちらは西口です。

西口ロータリーです。

3面5線のうち、2番線は左右にホームがあります。

3番線に電車が入ってきました。

駅南側です。奈良線の205系電車が遠くに停まっていました。

関西本線(大和路線)、桜井線(万葉まほろば線)の接続駅で、奈良線の他に片町線(学研都市線)電車も乗り入れていました。この後、奈良-帯解-京終-櫟本-奈良と電車で回りました。


2025年4月5日土曜日

石神井公園駅(西武池袋線)2004年 101系初期型・新2000系

 2004年12月、西武池袋線石神井公園駅です。奥に見える101系電車は下り快速急行西武秩父行きで西武秩父線開業35周年ヘッドマークを付けています。

もう20年前の風景です。石神井公園駅は高架化されて昔の面影はありません。