2025年4月9日水曜日

千早駅(JR鹿児島本線・西鉄貝塚線)

 福間行き普通列車で千早(ちはや)駅に着きました。香椎操車場跡再開発で2003年に開業した高架駅です。

進行方向香椎方です。

博多貨物ターミナルへの博多臨港線を分岐する千早操車場が南側の高架線上に設置されています。

区間快速久留米行きが来ました。

東口です。駅周辺の標高は7メートルです。

東口駅前ロータリーに植えられた木々が落ち着いた雰囲気です。

高層マンションが立ち並びます。

こちらは西口です。

こちらにも多くの高層マンションがありました。

正面は千早並木広場です。西鉄の駅は名香野駅と言って200メートル程先にありましたが、千早駅開業の際に線路が付け替えられてJR駅と一体化しました。右側の建物は福岡市の市民センターなみきスクエアです。図書館や音楽・演劇練習場等が併設されているそうです。

西鉄貝塚線のホームから香椎宮前方向を見たところです。

名島・貝塚方向です。有効長は長く、ホームを増設すれば6両編成に対応出来ます。

左がドコモ香椎ビル、右側のタワーマンションは地上31階建てです。

線路わきにあるのが停車位置表示板の様です。

貝塚行き電車が来ました。

ホラー映画を思い起こさせるナンバーです(見たことはありませんが)。

西鉄200形は8編成16両が在籍していますが、2025年から2027年にかけて置き換えられる事が決まっているそうです。


2025年4月8日火曜日

立川駅(中央線)EH200

 立川駅4番線ホームにEH200が牽引する上りタンカー列車が到着しました。

これから南武線、武蔵野線を経由して根岸に向かうのでしょう。

2001年から2011年の間に製造され、2022年3月からは中央西線でも運用されているそうです。

1008両あるうちの1004番です。

もうすぐ出発します。


2025年4月7日月曜日

経田-電鉄石田(富山地方鉄道本線)片貝川橋梁

 富山地方鉄道片貝川橋梁です。

富山県道2号線の落合橋から見たところです。落合橋よりも下流で右岸から片貝川支流の布施川が合流します。左奥に見える、ちょっと錆びた下路式プレートガーダーの下が布施川です。

経田側から下り電車がやってきました。正面に電柱と架線柱が被っています。

鉄橋は速度制限がかかっていてかなり減速しました。

鉄橋に入ります。

かなり減速しています。

この辺りまでが片貝川です。

そして布施川を渡ります。もしかしたらここからは布施川橋梁かも知れません。

鉄橋を渡りきると勢いよく加速して行きました。