2019年4月26日金曜日

渋川駅(上越線)115系電車

渋川駅です。元々の駅舎の雰囲気を保ったまま懐古調リニューアルされていました。

下り列車で間もなく渋川駅に着くところです。

211系電車です。

すぐに発車して行きました。画像では良く見えませんが、左側の茶色く塗られた古レール利用の柱には「チャーリーズ・キャンメル社 イギリス」と書いてあります。

自動改札になったとは言え、ホームからすぐの改札口が良い感じです。

割とすっきりリニューアルされた感じです。

右側にある売店、NewDaysです。

左手の詰所は塀に囲まれていて良く見えません。

ロータリーに停まっているのはコミュニティーバス風です。


改札の上に時刻表が掲げられている様子が駅らしくていい感じです。

広かった構内の面影があります。おそらく正面辺りに大同特殊鋼の側線があったのでしょう。

関東電化渋川倉庫です。昔来た時には側線がここまで伸びていました。

線路は無くなっていますが、踏切標識と遮断機は残されていました。

下り方向には側線が残っています。 

でも途中でばっさり切られていました。

昔、長野原線だった頃の0番線は今でも面影があります。

ホーム上にある本屋がやはり駅らしく感じられます。

上り115系電車が来ました。

先頭はクハ115-1027です。

車椅子マークとベビーカーマークが貼られていました。

2両目のモハ114です。

モハ114-1037でした。

すぐに出発だったので3両目のクモハ115の車番を撮る時間
がありませんでした。

左側の架線柱がちょっと邪魔ですが、対向の211系をいい感じで撮る事が出来ました。

40年以上前のEF15トップナンバーです。地下通路の柵から見て渋川駅でおそらく間違いないと思います。