2022年10月8日土曜日

常陸大宮駅(水郡線)

 常陸大宮(ひたちおおみや)駅です。水郡線の車窓から木造駅舎を見て、いつか見に来たいと思っていました。

1線スルー式1番線に停車中の下り常陸大子行き列車です。

出発して行きました。

銀色に塗られた瓦棒葺きの屋根が光っています。鉄道車両は木造⇒鋼製⇒ステンレス・アルミと進化しましたが、流石にステンレス製やアルミ製の駅舎は聞いたことがないなぁ、とどうでも良い事が頭に浮かびました。ちなみに水郡線の車窓からは、屋根が銀色に塗られた民家を良く見かけます。

駅を出てから右側を見たところです。駅は標高55メートルです。

左側です。NTTの紅白の電波塔があります。

市内各所へ10路線ほどある様で、駅のロータリーを茨城交通の小型バスが頻繁に通ります。

先程の下り列車と隣の玉川村で交換してきた上り水戸行きが通りました。

次の下り列車まで2時間程間隔が空くので、駅周辺を散歩しました。

古い看板建築の建物が沢山ありましたが、駅から少し離れた県道沿いになかなか恰好の良いちいさな倉庫がありました。

駅の裏手の線路脇に国鉄コンテナがありました。

画像検索すると駅本屋の屋根は以前は青く塗られていた様です。

駅の東西を結ぶ跨線橋から見たところです。

昔は3番線、あるいは貨物用の側線があった様です。

駅に戻って来ました。

時刻表にない下り列車が2番線に入って来たので、常陸大子への回送か試運転列車かと思ったら、当駅折り返しの水戸行き列車でした。

2番線からそのまま折り返す様です。

駅前の丸ポストです。Wikipediaで調べてみたら、東京23区内には数本、東京都小平市には沢山残っていると書かれていました。

駅入口から正面を見たところです。

JR東日本と常陸大宮市の間で駅舎建て替え協定が結ばれており、間もなくこの駅舎とはお別れです。

下り郡山行き列車が来ました。