2024年6月4日火曜日

小出-越後広瀬(只見線)車窓 

小出から越後広瀬までの只見線車窓です。

キハE120は幸い窓を開ける事が出来ます。

残念ながらあまり天気は良くありません。間もなく出発時刻です。

発車しました。

小出駅構内からすぐに右にカーブして上越線と離れて行きます。

魚野川を渡ります。300メートル程先で右手から破間川が合流します。

魚野川と破間川の間のこの辺りは四日町という地名でした。

魚野川を渡り終えて800メートル程先で国道17号線が只見線を跨いでいます。

破間川左岸の田んぼの中を進みます。国道17号線を過ぎると地名は中島、中島新田と変わります。

正面に見えるのは鳥屋ガ峰(681メートル)でした。いままでろくに調べずに有名な守門岳だろうと思っていました。


藪神駅の手前から地名は今泉です。

藪神駅では降りる人も乗る人もゼロでした。

この時は車掌さんが乗っていましたが、2024年3月ダイヤ改正で只見-小出間がワンマン化され、只見線全線がワンマン運転になりました。

駅前に置いてある、シュールな手を振るキハ110人形?です。

鳥屋ガ峰がずっと車窓に見えます。

やがて線路は破間川を渡るために左に大きくカーブします。

鉄橋が見えてきました。

第一破間川橋梁です。

破間川を渡るとこの辺りの地名は並柳です。

線路の周辺に集落が見えてくると間もなく越後広瀬駅です。

この先で破間川の支流、小屋柄川を渡ります。

小さな川です。

駅周辺に建物が見えて来ました。

越後広瀬駅到着です。

会津若松行きはすぐに出発して行きました。


⇒小出-只見間車窓 2019年