2025年3月23日日曜日

入山瀬駅(身延線)

 身延線で富士駅から3駅目、入山瀬(いりやませ)駅です。富士からの所要時間は8~10分です。

下り甲府行き電車です。日中、西富士宮までは1時間当り2本の電車がありますが、甲府行きは極端に本数が少なく、2時間に1本になります。

富士から富士宮までは複線区間です。海抜12メートルの富士駅に対して、5.6km先の入山瀬駅は海抜44メートル、11.9km先の西富士宮駅は124メートルまで登っています。

1面2線の駅です。

現在の駅舎は1948年に建てられたものだそうです。

ホームと駅舎は無蓋の支間が短い跨線橋で結ばれています。

富士駅方向ですが、真っすぐ行った先は吉原駅と東田子の浦駅の間位になります。

入山瀬駅の貨物取扱いが廃止された1972はちょうどED17が廃車となった年だそうです。

こ線橋から駅前ロータリーを見たところです。

駅前を通る道は松風通り。正面にJAの事務所があります。

駅前にひと気はすくないですが、タクシーが待機しています。コロナ前、2019年の1日の乗車人員は1000人弱でした。

この時、最初は西富士宮駅に行ってみようと思ったのですが、Wikipediaやさいきの駅舎訪問HPを見て入山瀬駅に昔ながらの駅舎が残されている事に気付き、行先変更しました。

屋根の勾配が浅いタイプの木造(鉄筋?)駅舎です。

跨線橋から駅北側を見たところです。松風通りの向こうに辛うじて富士山の山頂が見えます。

駅北側には自動車教習所がありました。

駅からすぐ近くの大きな木の向こう側に入山瀬デゴイチ公園があって、D51943とオハ35441が保存されています。

富士行き上り電車がやって来ました。