伊賀上野(いがうえの)駅です。非電化区間の亀山から6駅34.6km、加茂までは5駅26.4kmです。
駅入り口です。駅の標高は海抜140メートルです。
松尾芭蕉の句碑です。伊賀市は芭蕉生誕の地で市内各所に句碑があるそうです。
こちらの公衆トイレは地元の方の寄付で建てられた、凝った作りの建物です。
開業時に建てられた、今年で築128年になる駅舎ですが、きれいに整備されています。
関西本線の開業は1897年、伊賀鉄道は1916年でした。
古い跨線橋が残っています。
とても広い駅構内です。
伊賀鉄道の200系電車、元東急1000系電車です。
伊賀鉄道の1番線は行き止まり式ホームになっています。
JRは2番線から4番線の2面3線のホームです。
駅のすぐ裏にはLIXILのタイル工場があります。
加茂行きディーゼルカーが来ました。単行なので結構混んでいた様です。
出発して行きました。
伊賀上野駅は町外れにあり、伊賀鉄道で3駅3.9km先の上野市駅周辺が中心部になるそうです。
夜間には加茂、亀山、両方向から当駅止まりの列車が滞泊するそうです。
JRよりも伊賀鉄道の列車本数の方が少し多い様です。