守谷駅の新守谷側すぐのところにある守谷構内踏切です。
複線の両側に道路があり、空が広く見えます。
守谷駅側を振り返って見たところです。
途中に新品のレールが積んでありました。
下り水海道行きディーゼルカーがやって来ました。
水海道までは複線区間です。
上り守谷止まりの列車や下り守谷始発の列車が多数ある他、朝夕に守谷-新守谷の区間列車もあるので、この区間の列車本数が一番多くなっています。
上り取手行きディーゼルカーです。
以前は朝に車掌乗務の3両編成や4両編成があった様ですが、今は1両または2両のワンマン列車のみです。4両編成は花火大会等の臨時列車のみだそうです。
下り水海道行きです。
下り下館行きの列車は水海道乗り換えの場合があります。
上り取手行きです。
常総線は電化されませんでしたが、電化していたら設備維持管理が大変だったと思います。
インターネットで守谷駅の昔の姿を見ましたが、つくばEXPの開通で全く面影がありませんでした。