電鉄石田(でんてついしだ)駅です。この辺りは海抜2メートルです。
電鉄石田という駅名は、開業と同時に廃止された黒部鉄道石田港線の石田港駅と区別する為につけられた名前だったそうです。
駅周辺は住宅街でした。石田海水浴場までは直線距離で600メートル程です。
1937年に石田第二信号所として開設され、1940年に駅として開業したそうです。
2面2線の交換可能駅ですが、列車交換する機会はごく僅かの様です。
電鉄黒部方向です。
上下線共に木造の趣のあるホーム上屋です。
電鉄黒部方にある踏切です。
駅側を見たところです。
電鉄黒部方向です。踏切の先にスプリングポイントがあります。
現在の駅舎は1958年に建てられたものだそうです。駅名は「石田駅」としか書かれていません。
車寄せの屋根と柱はタイル張りです。かなり手間がかかる職人技です。